検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市民からの環境アセスメント 参加と実践のみち  NHKブックス  

著者名 島津 康男/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311513810519/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
519.15 519.15
環境アセスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001043734
書誌種別 図書
書名 市民からの環境アセスメント 参加と実践のみち  NHKブックス  
書名ヨミ シミン カラ ノ カンキョウ アセスメント 
著者名 島津 康男/著
著者名ヨミ シマズ ヤスオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1997.11
ページ数 228p
大きさ 19cm
分類記号 519.15
分類記号 519.15
ISBN 4-14-001815-1
内容紹介 97年にスタートした環境影響評価法が自然環境に与える影響を調査・予測・評価するための方途を、豊富な具体例と最新データを駆使しながら模索。市民が主体となった環境観察はどうあるべきかを問う。
著者紹介 1926年熊本県生まれ。東京大学理学部地球物理学科卒業。名古屋大学教授、東邦学園短期大学学長等を経て現在、名古屋大学名誉教授、環境技術研究協会会長。著書に「地球を設計する」等。
件名 環境アセスメント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 環境アセスメントを巡る状況は厳しい。制度として日本に導入されて四半世紀たった一九九七年、ようやくにして環境影響評価法が正式にスタートした。しかしながら、2年後に始まる新たな手続きを見据え、今こそ市民が、計画段階から主体的に係わり、自然環境にあたえる影響を調査・予測・評価しなければならない。豊富な具体例と最新データを駆使しながら、そのための方途を模索する本書は、環境アセスメントの第一人者による新たな環境観察バイブルであり、市民必携の書。
(他の紹介)目次 第1章 アセスへの前準備
第2章 なぜアワセメントになったのか―運用上の問題
第3章 日本のアセスは環境基準クリア型―構造的な問題
第4章 日本型アセスとしての矢作川方式
第5章 持続可能な開発とアセス
第6章 中部新国際空港の計画アセス


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。