蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「老農時代」の技術と思想 近代日本農事改良史研究 MINERVA日本史ライブラリー
|
著者名 |
西村 卓/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110287935 | 610.1/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
林 遠里 農学-歴史 日本-農業-歴史
百姓と自然の江戸時代 : ヒトの歴…
武井 弘一/著
外来植物が変えた江戸時代 : 里湖…
佐野 静代/著
農の原理の史的研究 : 「農学栄え…
藤原 辰史/著
農と食の戦後史 : 敗戦からポスト…
大野 和興/著,…
未来を語る日本農業史 : 世界のな…
野田 公夫/著
平成農業技術史
八木 宏典/監修…
歴史と農書に学ぶ日本農法の心土 :…
徳永 光俊/著
農業保護政策の起源 : 近代日本の…
佐々田 博教/著
近代日本の庶民史 : ふつうの人々…
西村 卓/著
現代に生きる日本の農業思想 : 安…
並松 信久/著,…
農業の発明発見物語4
小泉 光久/著,…
農業の発明発見物語3
小泉 光久/著,…
農業の発明発見物語2
小泉 光久/著,…
農業の発明発見物語1
小泉 光久/著,…
稲作以前
佐々木 高明/著
近代農業思想史 : 21世紀の農業…
祖田 修/著
日本農業史
木村 茂光/編
日本文化の多様性 : 稲作以前を再…
佐々木 高明/著
農業政策の変遷と自治体 : 財政か…
石原 健二/著
農と食の光芒 : 農政ジャーナリス…
農政ジャーナリス…
近世農民生活史
児玉 幸多/著
日本の農業史
松山 良三/著
日本の農業150年 : 1850〜…
暉峻 衆三/編
草山の語る近世
水本 邦彦/著
日本近世・近代の畑作地域史研究
溝口 常俊/著
興亡の国を支えて : 二〇世紀農政…
川野 重任/編著…
米の日本史
土肥 鑑高/著
日本農法の天道 : 現代農業と江戸…
徳永 光俊/著
縄文農耕の世界 : DNA分析で何…
佐藤 洋一郎/著
ハタケと日本人 : もう一つの農耕…
木村 茂光/著
瑞穂の国・日本 : 四季耕作図の世…
冷泉 為人/[ほ…
戦後日本農業史
井野 隆一/著
稲のことは稲にきけ : 近代農学の…
金沢 夏樹/編著…
日本農業100年のあゆみ : 資本…
暉峻 衆三/編
民間省要
田中 休愚/著
貧農史観を見直す
佐藤 常雄/著,…
イギリス革命期の農業思想 : S.…
芳賀 守/著
近世農業の展開 : 幕藩権力と農民
岡 光夫/著
図で見る昭和農業史
農業と経済編集委…
日本農学者評伝
伊与田 円止/著
中国古代農業博物誌考
胡 道静/著,渡…
江戸時代の諸稼ぎ : 地域経済と農…
深谷 克己/著,…
日本農業技術史 : 近世から近代へ
岡 光夫/著
写真が語る昭和農業史
「写真が語る昭和…
日本の農書 : 農業はなぜ近世に発…
筑波 常治/著
日本農業史 : 資本主義の展開と農…
暉峻 衆三/編
明治前日本農業技術史
日本学士院日本科…
算法地方大成
村上 直/校訂,…
農業問題入門
河合 悦三/著
通俗日本農業史
田代 善吉/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000997188 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「老農時代」の技術と思想 近代日本農事改良史研究 MINERVA日本史ライブラリー |
書名ヨミ |
ロウノウ ジダイ ノ ギジュツ ト シソウ |
著者名 |
西村 卓/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ タカシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
329,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
610.121
|
分類記号 |
610.121
|
ISBN |
4-623-02695-7 |
内容紹介 |
農業の近代化を巡って近代農学と伝統農学とがせめぎあった明治前期。近代農学士たちから攻撃の的となった林遠里と彼の薫陶を受けた実業教師たちの姿を描き、その農事改良の軌跡を、日本近代史の中に新たな視点から位置づける。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。同志社大学経済学部卒業。九州大学大学院経済学研究課博士課程を経て現在、同志社大学経済学部教授、経済学博士。 |
件名 |
農学-歴史、日本-農業-歴史 |
個人件名 |
林 遠里 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代化=西洋化が声高に叫ばれた明治前期、農業の近代化をめぐって近代農学と伝統農学とが激しくせめぎあった。本書は、この「稲作論争」のなかで近代農学士たちから攻撃の的となった、ひとりの老農、林遠里と、彼のまわりに集い、彼の技術と思想を普及しようとして、福岡の地から全国各府県に派遣されていった実業教師たちの情熱と活動する姿を生きいきと描き出す。「老農時代」を成立させた林遠里と勧農社における農事改良の軌跡を、日本近代史のなかに新たな視点から位置づける。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「稲作論争」の問いかけるもの 第1章 明治前期農事改良運動の展開 第2章 林遠里と勧農社 第3章 福岡県実業教師の派遣 第4章 島根県における林遠里稲作改良法の導入と地方名望家 第5章 明治20年における一老農の農事巡回 第6章 栃木県における実業教師谷茂三の活動 第7章 明治20年代長野県における林遠里稲作改良法の導入 第8章 老農農法から篤農農法へ 終章 農事改良史研究の成果と課題 |
内容細目表
前のページへ