検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

黎明期のイカロス群像 民間航空を飛躍させた草創期の飛行家たち    

著者名 平木 国夫/著
出版者 グリーンアロー出版社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012186815538/ヒ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011860835538/ヒ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
航空-歴史 パイロット(航空)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000962894
書誌種別 図書
書名 黎明期のイカロス群像 民間航空を飛躍させた草創期の飛行家たち    
書名ヨミ レイメイキ ノ イカロス グンゾウ 
著者名 平木 国夫/著
著者名ヨミ ヒラキ クニオ
出版者 グリーンアロー出版社
出版年月 1996.9
ページ数 374p
大きさ 22cm
分類記号 538.021
分類記号 538.021
ISBN 4-7663-3188-5
内容紹介 民間航空の黎明期、飛行機に魅せられ大空を目ざした人達。機体の製作、飛行学校の設立、異国への親善訪問飛行等、彼らの苛酷な挑戦の1つ1つが民間航空を飛躍させる道となった。明治から昭和初期の飛行家たちの生涯を描く。
著者紹介 1924年石川県生まれ。千葉工業大学予科修了。日本航空機輸送(株)運航部長、運輸省航空大学特別講師などを歴任。現在は著述業。著書に「イカロスたちの夜明け」「空駆けた人たち」ほか。
件名 航空-歴史、パイロット(航空)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民間飛行家たちの苛酷な挑戦。民間航空の黎明期、飛行機に魅せられ、大空を目ざした人たち。機体の製作、飛行学校の設立、飛行競技、郷土訪問飛行、そして異国の地への親善訪問飛行と、さまざまな挑戦の1つ1つが、民間航空を飛躍させる道となった。明治から昭和初期まで、民間航空界に身を投じた飛行家たちの生涯を膨大な資料と取材で描く。
(他の紹介)目次 森田式単葉機と奈良原式複葉機
日仏二つの空を駆けた飛行家・磯部鉄吉
伊藤音次郎式飛行機
米国で万国飛行免状を取得した坪田立蔵
日本飛行機製作所、二度の内紛
川西機械製作所飛行機部
飛行家・都竹鉄三郎の苦難
飛行家代議士、安藤孝三
高橋信夫の飛行機人生
国境警備飛行始末
女性初の大阪―東京間単独無着陸飛行
女性初の長途日満親善訪問飛行


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。