検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

砂の戦士たち     

著者名 ジョルジェ・アマード/著   阿部 孝次/訳
出版者 彩流社
出版年月 1995.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110832870969.3/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012110827969/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012114163969/ア/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
969.3 969.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000897237
書誌種別 図書
書名 砂の戦士たち     
書名ヨミ スナ ノ センシタチ 
著者名 ジョルジェ・アマード/著
著者名ヨミ ジョルジェ アマード
著者名 阿部 孝次/訳
著者名ヨミ アベ コウジ
出版者 彩流社
出版年月 1995.9
ページ数 347p
大きさ 20cm
分類記号 969.3
分類記号 969.3
ISBN 4-88202-360-1
内容紹介 ブラジル北東部の港湾都市サルバドール。生きるために犯罪を繰り返しながら路上生活を送る少年と少女たちの宿命と自立への模索。ストリート・チルドレンのドキュメントとしても評価の高い、アマードの初期の代表作。
著者紹介 1912年生まれ。ブラジルの作家。社会の底辺の人々、民衆の生きざまを描いた作品を多く執筆。著書に「ガブリエラ、丁字と肉桂」「老練なる船乗りたち」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 『砂の戦士たち』はジョルジェ・アマードの初期の代表作で、ロングセラーとして現在まで読みつがれている。ブラジル北東部最大の港湾都市サルバドールを舞台に、生きるために犯罪を繰り返しながら路上生活を送る少年と少女たちの宿命と自立への模索を描いた本作は、文学作品としてのみならず、ストリート・チルドレンのドキュメントとしても高い評価を受けている。
(他の紹介)著者紹介 アマード,ジョルジェ
 1912‐。20世紀ブラジル文学を代表する作家であり、83歳になる今も創作活動を続けている。また世界的にもっとも広く紹介されているポルトガル語作家でもあり、その作品は45か国語に翻訳されている。1977年にはノーベル文学賞候補となっている。作風は、初期の、社会の底辺に生きる人々をリアリズムの視点で描くものから、ブラジル民衆の生きざまをユーモアや諷刺をまじえて描くことに重点が移っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 孝次
 1957年大阪市生まれ。東京大学教養学部卒。1982年から一年間、マドリード・コンプルテンセ大学に留学。1994年4月から半年間、清泉女学院短期大学非常勤講師。現在、読売新聞記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。