検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古文書学と中世文化史     

著者名 荻野 三七彦/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111636445210.4/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
210.4 210.4
日本-歴史-中世 古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000859935
書誌種別 図書
書名 日本古文書学と中世文化史     
書名ヨミ ニホン コモンジョガク ト チュウセイ ブンカシ 
著者名 荻野 三七彦/著
著者名ヨミ オギノ ミナヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.2
ページ数 482,14p
大きさ 22cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-642-02745-9
内容紹介 日本古文書学の泰斗が遺した論考から日本古文書学と中世文化史に関する精粋十九篇を収録。「原本」を重視し、そこから得られる情報を最大限に駆使する。鋭い史料批判から生まれた数々の名篇は、今なお、価値を失っていない。
著者紹介 1904年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学教授、日本古文書学会理事等を歴任。日本古文書学発展に尽力した。主要著書に「日本中世古文書の研究」がある。1992年没。
件名 日本-歴史-中世、古文書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本古文書学の泰斗荻野三七彦博士の遺された論考から、日本古文書学と中世文化史に関する精粋十九篇を収める。「原本」から得られる情報を駆使する手法は、鋭い史料批判と深い洞察を生み、今日なお精彩を放っている。
(他の紹介)目次 第1 古文書学について
第2 古文書の諸相
第3 絵画と古文書
第4 文化史の周縁
第5 中世の法隆寺


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。