検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渤海紀行 古代中国の港を求めて    

著者名 高見 玄一郎/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111463444222.5/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
222.5 222.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000830934
書誌種別 図書
書名 渤海紀行 古代中国の港を求めて    
書名ヨミ ボッカイ キコウ 
著者名 高見 玄一郎/著
著者名ヨミ タカミ ゲンイチロウ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1994.7
ページ数 254p
大きさ 22cm
分類記号 222.5
分類記号 222.5
ISBN 4-324-04160-1
内容紹介 遣唐使の上陸地点であった古登州港の歴史を探り、700年前の紅山文化の発生地遼西から、古代の港という概念を検証。また、古代中国から日本への海上ルートについての考察をまとめる。
件名 渤海
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 古登州港を見る(遣唐使の上陸地点
遥かなる6000年
海の神々の座
宋の水城と古船
山東の原始的港の成立)
遼西を行く(孤竹国・碣石という港
陸と海との商業資本
碣石論考
盧龍城を見る
北戴河・金山嘴・山海関
姜女〓)
3 中国古代航海と日本への道(早期新石器文化の交流
廟島列島を南下した商〈殷〉の早期文化
漂流と航海・日本への航路
山東南域の海路
宋の海道経
南路はなぜ否定されるか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。