検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

技術の伝承と移転 芸術と技術と人間との接点からの発想  実践ソフトウェア開発工学シリーズ  

著者名 吉田 征/著
出版者 日科技連出版社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115380917007.3/ヨ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
007.35 007.35
情報産業 情報処理技術者 知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000813813
書誌種別 図書
書名 技術の伝承と移転 芸術と技術と人間との接点からの発想  実践ソフトウェア開発工学シリーズ  
書名ヨミ ギジュツ ノ デンショウ ト イテン 
著者名 吉田 征/著
著者名ヨミ ヨシダ タダシ
出版者 日科技連出版社
出版年月 1994.4
ページ数 160p
大きさ 22cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-8171-6113-2
内容紹介 ソフトウェア開発の素人だった人が、急にソフトウェア開発管理を任されるようになった時に役立つ本。著者の周りにある事例と素材を集めて、著者の好みの事例と素材のみを用いて、独断と偏見を述べる。
件名 情報産業、情報処理技術者、知的財産権
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 モチーフ
1 紙物職人養成塾からソフトウェア技術者教育へ(プログラミング演習問題
新人の加藤さんと内藤君の答え
新人教育コーチ・安藤さんのコメント
プロセス技術とドメイン技術に対する教育
紙物職人養成塾からソフトウェア技術者教育へ)
2 ソフトウェアの再利用と著作権問題(部品化・再利用化の歴史
リンダホーフ・プロジェクト
最近の訴訟事例に見るソフトウェアの知的財産権問題
ソフトウェア開発を進めるうえでの知的財産権問題
再利用は今後どのように進むか)
3 受け継がれる技術(ソフトウェア開発管理に先鞭をつけたゴンペルツ曲線
ソフトウェア開発履歴分析に寄与したASDGEM
ツール化が成功して活かされたダイヤグラム
ソフトウェアで実験計画法を用いた実例とその技術の移転)
終章 菅野文友教授の創造性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。