山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人間の性はどこから来たのか   平凡社・自然叢書  

著者名 榎本 知郎/著
出版者 平凡社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512764142489/エ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
489.9 489.9
さる(猿) 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000805396
書誌種別 図書
書名 人間の性はどこから来たのか   平凡社・自然叢書  
書名ヨミ ニンゲン ノ セイ ワ ドコカラ キタ ノカ 
著者名 榎本 知郎/著
著者名ヨミ エノモト トモオ
出版者 平凡社
出版年月 1994.3
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 489.9
分類記号 489.9
ISBN 4-582-54622-6
内容紹介 人間の性は、なぜかくも多様な形をとるのか。ヒトの性のあり方には文化的な装いの奥に、生物として進化してきた過程がある。各種の霊長類の比較研究を通じて浮び上がる社会的な通貨としての性の役割。
著者紹介 1947年鳥取県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在東海大学助教授。ニホンザルとボノボの行動研究に従事。著書に「愛の進化」、訳書に「人とヒヒはどこまで同じか」など。
件名 さる(猿)、性
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 人間の性はなぜかくも多様な形をとるのか。各種の霊長類の比較研究を通じて浮び上がる社会的な通貨としての性の役割。
(他の紹介)目次 第1章 サルはセックスで何を語り合うか
第2章 形のなりたち
第3章 なぜ男は女より大きいのか
第4章 メスの魅力―発情とは何か
第5章 性皮
第6章 エロスの贈り物―オルガズム
第7章 女らしさのシンボル―乳房
第8章 匂いのコミュニケーション
第9章 エロスの宣伝装置―ペニス
第10章 睾丸
第11章 性行動のルーツを探る
第12章 人間の性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。