蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011519894 | 293/ホ/ | 図書室 | 02a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311746701 | 293/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
栄 | 3311794006 | 293/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
星置 | 9311565684 | 293/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001112172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子連れババ連れ花のパリ |
書名ヨミ |
コズレ ババズレ ハナ ノ パリ |
著者名 |
星野 知子/著
|
著者名ヨミ |
ホシノ トモコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
293.53
|
分類記号 |
293.53
|
ISBN |
4-06-209465-7 |
内容紹介 |
二児の子連れの妹を訪ねて、母連れでやってきたのは花のパリ。シャンゼリゼのアパートで優雅に過ごすパリの日々…。とはいかないのが、家族旅行。思わずニンマリ、エスプリいっぱいの結末は? |
著者紹介 |
1957年新潟県生まれ。法政大学社会学部卒業。NHKドラマ「なっちゃんの写真館」でデビュー。女優業の他、司会やレポーターなどで活躍。著書に「濁流にのって」他。 |
件名 |
パリ-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「世界史における日本の文化の成立過程研究会」のなかで、共通の認識を形成するために基本的問題を提出してもらい、その中から第1部に古代から近世に至る精神の規範の形成史とでもいうべきものを、第2部では、近代から現代における欧米精神の受容と変貌を具体例で検証したものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本の文化的性格と儒教の受容と変貌(日本人の基底的感情の一典型をめぐって 日本人の異文化体験―中世日本人と蒙古襲来 近世日本の知識人に見る朝鮮認識の原点 儒教思想における文化と人間 徳川時代の思想について―儒教思想の展開をめぐって) 第2部 近代化精神の原基―その受容と変貌(日本近代化の性格をめぐって 権利思想の翻訳事情 啓示と日本文化―カール・バルト神学とそれに対する滝沢克己の限界 日本の近代化における西欧的自我の不在 主権在民の政治と平和主義の理念―「ポツダム宣言」の受諾と「日本国憲法」がもたらしたもの) |
内容細目表
前のページへ