山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

統一理論 自然界の4つの力は統一できるか?  最新科学論選書  

著者名 藤井 保憲/著
出版者 学研
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112933098429.6/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
429.6 429.6
素粒子 重力 ゲージ理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000742115
書誌種別 図書
書名 統一理論 自然界の4つの力は統一できるか?  最新科学論選書  
書名ヨミ トウイツ リロン 
著者名 藤井 保憲/著
著者名ヨミ フジイ ヤスノリ
出版者 学研
出版年月 1993.2
ページ数 283p
大きさ 20cm
分類記号 429.6
分類記号 429.6
ISBN 4-05-400020-7
件名 素粒子、重力、ゲージ理論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書はニュートン、アインシュタイン、ワインバーグらの天才物理学者・数学者たちによる“力の統一”への歩みを、さまざまな理論の誕生と挫折、あるいは復活を通して解説する。現代物理学の今日的視点から統一理論の全貌を論じた初の試み。
(他の紹介)目次 第1章 ニュートンの力学&重力の理論
第2章 マクスウェルの電磁気学
第3章 一般相対性理論の登場
第4章 数学者ワイルの「ゲージ理論」
第5章 カルーザ=クライン理論
第6章 素粒子物理学の発展
第7章 内部空間と複合模型
第8章 クォークとレプトンの発見
第9章 弱い相互作用とは何か
第10章 ヤン=ミルズ理論
第11章 ワインバーグ=サラム理論
第12章 クォーク、グルーオン、そして量子色力学
第13章 3つの力を統一する「大統一理論」
第14章 超対称性とは何か
第15章 「超重力理論」は現実の理論か?
第16章 「超ひも理論」は究極の理論となるか?
終章 統一理論の未来に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。