蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111622445 | 322.1/カ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000684341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法と訴訟 中世を考える |
書名ヨミ |
ホウ ト ソショウ |
著者名 |
笠松 宏至/編
|
著者名ヨミ |
カサマツ ヒロシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
322.14
|
分類記号 |
322.14
|
ISBN |
4-642-02702-5 |
件名 |
法制史-日本、日本-歴史-中世 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
武家を中心とする中世の為政者たちは、古代の公家法を受継ぎつつ、時代や社会の要請に合わせた、武士や村人にも受入れられる法の論理を展開した。現代の感覚ではわかりにくいその実態を、6人の新進の研究者が解明する。 |
(他の紹介)目次 |
1 鎌倉幕府の法と権力 2 訴訟当事者から見た鎌倉幕府法 3 法廷に集う人々 4 鎌倉時代朝廷訴訟の1側面 5 「相伝」―中世的「権利」の1断面 6 検断と祓 |
内容細目表
前のページへ