検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

細川護貞座談 文と美と政治と  中公文庫  

著者名 細川 護貞/著
出版者 中央公論社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3211006683914/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000254299
書誌種別 図書
書名 細川護貞座談 文と美と政治と  中公文庫  
書名ヨミ ホソカワ モリサダ ザダン 
著者名 細川 護貞/著
著者名ヨミ ホソカワ モリサダ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.2
ページ数 242p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-12-201686-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 室町以来連綿と続く細川家の歴史を背景に、君山・狩野直喜に教えをうけた文の世界、また父・護立に誘われた美の世界、そして岳父・近衛文麿に導かれた政治の世界―等々について、虚心坦懐、縦横に語る。細川家十七代当主にして“最後の文人”と称される細川護貞の心髄を示す。
(他の紹介)目次 第1部 文の世界(名前の意味
狩野先生の学問
日本に残る中国の伝統
学習院院長・荒木寅三郎先生
生け花の原点は中国にあり
文人・上田丹〓@45DB
『周易』について
「不易」ということ ほか)
第2部 美の世界(美術への興味
「幽玄」の美
人間国宝・松田権六先生
秀吉と利休
侘びと寂び
中国の美学
5000通に及ぶ三斎と忠利の手紙
細川家伝来の大名料理 ほか)
第3部 政治の世界(開戦のころ
終戦前夜
木戸さんの動静
皇室と近衛家
伊藤述史メモ
政治を毛嫌いした護立侯 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。