蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
西洋美術史入門 実践編 ちくまプリマー新書
|
| 著者名 |
池上 英洋/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119415669 | S702.3/イ/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013128388 | 702/イ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013210530 | 702/イ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000768146 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
西洋美術史入門 実践編 ちくまプリマー新書 |
| 書名ヨミ |
セイヨウ ビジュツシ ニュウモン |
| 著者名 |
池上 英洋/著
|
| 著者名ヨミ |
イケガミ ヒデヒロ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2014.3 |
| ページ数 |
201p 図版16p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
702.3
|
| 分類記号 |
702.3
|
| ISBN |
4-480-68913-9 |
| 内容紹介 |
美術品の「物理的側面」と「精神的側面」を鑑賞し、その社会性を読み解く、これが美術史の実践。エジプト美術から現代絵画まで多くの実践例を紹介する。2012年刊「西洋美術史入門」の続編。 |
| 著者紹介 |
1967年広島県生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。東京造形大学准教授。専門はイタリアを中心とした西洋美術史・文化史。著書に「死と復活」「神のごときミケランジェロ」など。 |
| 件名 |
美術-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第一次大戦後ブームから世界恐慌へと、日本の経済も大きく揺れ動いた。そして列強にくらべ回復は速やかであったが、第二次大戦前夜まで、重化学工業化と都市化が進む一方で農業・在来産業は不況に呻吟し、「二重構造」が目立つようになる。日本資本主義論争が起こったのもこの時期である。政治・社会の変貌をもおさえ、時代の全体像を描く。 |
| (他の紹介)目次 |
1 概説―1914‐37年 2 巨大産業の興隆 3 二重構造 4 不均衡成長と金融 5 植民地経営 6 景気変動と経済政策 7 「国是」と「国策」・「統制」・「計画」 |
内容細目表
前のページへ