蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで
|
| 著者名 |
大内 裕和/著
|
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180580607 | 372.1/オ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001450040 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで |
| 書名ヨミ |
キョウイク ケンリョク シャカイ |
| 著者名 |
大内 裕和/著
|
| 著者名ヨミ |
オオウチ ヒロカズ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
| ページ数 |
414p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
372.107
|
| 分類記号 |
372.107
|
| ISBN |
4-7917-7244-5 |
| 内容紹介 |
1990年代に入ってから、教育の新自由主義改革が本格化した。この20年間を射程に、世間を賑わした教育改革の問題への、日本を代表する教育社会学による応答。『現代思想』掲載の論文を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1967年神奈川県生まれ。中京大学教授。専門は教育学、教育社会学。奨学金問題対策全国会議共同代表。入試改革を考える会代表。著書に「ブラック化する教育」など。 |
| 件名 |
日本-教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第一次大戦後ブームから世界恐慌へと、日本の経済も大きく揺れ動いた。そして列強にくらべ回復は速やかであったが、第二次大戦前夜まで、重化学工業化と都市化が進む一方で農業・在来産業は不況に呻吟し、「二重構造」が目立つようになる。日本資本主義論争が起こったのもこの時期である。政治・社会の変貌をもおさえ、時代の全体像を描く。 |
| (他の紹介)目次 |
1 概説―1914‐37年 2 巨大産業の興隆 3 二重構造 4 不均衡成長と金融 5 植民地経営 6 景気変動と経済政策 7 「国是」と「国策」・「統制」・「計画」 |
内容細目表
前のページへ