検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

自然の中の人間シリーズ 海と人間編  2  魚からみた海 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311565820J66/シ/2図書室児童書一般貸出在庫  
2 厚別南8310281269J66/シ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
660 660
水産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000232815
書誌種別 図書
書名 自然の中の人間シリーズ 海と人間編  2  魚からみた海 
書名ヨミ シゼン ノ ナカ ノ ニンゲン シリーズ ウミ ト ニンゲンヘン 
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1989.5
ページ数 39p
大きさ 31cm
分類記号 660
分類記号 660
ISBN 4-540-89042-5
件名 水産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 海には、魚の様々な生活環境がある。食物連鎖と口の形、変わった産卵とその場所、成長と季節変化、季節・海流・えさによって変わる回遊ルート…。こうした魚の生活のしくみと、環境変化とのかかわりをみる。
(他の紹介)目次 生物は海で生まれ、進化してきた
現在の魚は、マイワシを祖先にして進化した
口を見ると魚の生活がわかる
イワシのなかまは口をあけて泳ぎ、えさをこしとる
生物は食べられる側の数が多い
魚は子孫を残すため、たくさんの卵を産む
産卵のしかたによって、生き残る割合がちがう
卵を守る魚は、産卵数が少ない
魚は卵が育ちやすい、暖かい海で産卵する
藻場は安全でえさが多く、稚魚が集まる
生まれた子魚は、大部分が死んでしまう
魚の年齢は、うろこにきざまれる
魚の成長には、季節に合わせたリズムがある
なかまが多いと、えさ不足で成長が悪くなる
魚は四季の変化に合わせて生活をしている
魚は海流の動きにて合わせて回遊する
回遊する場所によってえさも変わる
魚の年齢によって回遊ルートがちがう
魚は種類ごとに、それぞれ海でくらす方法を身につけた


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。