山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代思想大系  16  文体 

著者名 加藤 周一/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110486974081/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512464727081/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一
1989
081 081

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000218009
書誌種別 図書
書名 日本近代思想大系  16  文体 
書名ヨミ ニホン キンダイ シソウ タイケイ 
著者名 加藤 周一/[ほか]編集
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1989.1
ページ数 481p
大きさ 22cm
分類記号 081
分類記号 081
ISBN 4-00-230016-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文体に探る時代の思想。同一事件をめぐる各種メディアの叙述、広告・問答・法律等の諸ジャンル、名家の名文はもとより演説・朗読にいたるまで広く収録。伝統の継続と展開・変容を以て新時代に対応した“文体の思想”を検証する。
(他の紹介)目次 広義の文体論(訳洋書議・斎藤竹堂
漢学不可廃論・中村敬字
我邦に於る漢学の現在及び将来・森田思幹
福沢全集緒言・福沢諭吉
文論・文章論・福地桜痴
言文論・森鴎外
文章新論・坪内逍遥
演説法〈抄〉・城山静一
話述新論・土子笑面
読法を興さんとする趣意・坪内逍遥
逍遥子の朗読説・森鴎外
日本韻文論〈抄〉・山田美妙
記事論説文体軌範〈抄〉・福井淳
ことばのうみのおくがき・大槻文彦):メディアによる文体の諸態―高橋お伝伝説を中心に
ジャンルによる文体の諸態(法律
報告
演説
問答
建白
教科書
翻訳
広告
狂文
日記
韻文)
変容する文体
解説 明治初期の文体


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。