山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キリスト教と社会学の間 宗教と社会倫理論集  阪南大学叢書  

著者名 村田 充八/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180103566191.7/ム/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
191.7 191.7
科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001153391
書誌種別 図書
書名 キリスト教と社会学の間 宗教と社会倫理論集  阪南大学叢書  
書名ヨミ キリストキョウ ト シャカイガク ノ アイダ 
著者名 村田 充八/著
著者名ヨミ ムラタ ミチヤ
出版者 晃洋書房
出版年月 2017.3
ページ数 16,347,10p
大きさ 22cm
分類記号 191.7
分類記号 191.7
ISBN 4-7710-2853-1
内容紹介 キリスト教の視座から、現実の社会、宗教社会、キリスト教等の宗教について考察した論文を集成。「教育と社会学」など、一貫して社会学を学んできた著者の、社会をより中立的にみようとする論点にもとづいた全7編を収録する。
著者紹介 1951年兵庫県生まれ。関西学院大学社会学研究科博士課程後期課程単位取得退学(社会倫理学・宗教社会学専攻)。阪南大学国際コミュニケーション学部教授。著書に「宗教の発見」など。
件名 キリスト教倫理、社会道徳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 巨大技術文明をどう考える!科学の進歩は、私たちの生活に豊かさ・便利さをもたらしたが、反面、さまざまな不安をも与えている。科学技術と生活とのかかわりをいまこそ真剣に考えてみよう。
(他の紹介)目次 第1章 不安の時代(木村尚三郎)
第2章 環境への不安(中村政雄)
第3章 放射線の不安(粟冠正利)
第4章 原子力発電への不安(三島良績)
第5章 エネルギー安定供給の不安(向坊隆)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。