検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の技術100年 ビジュアル版 2  製鉄 金属 

出版者 筑摩書房
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114144892502.1/ニ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
502.1 502.1
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000211488
書誌種別 図書
書名 日本の技術100年 ビジュアル版 2  製鉄 金属 
書名ヨミ ニホン ノ ギジュツ ヒャクネン 
出版者 筑摩書房
出版年月 1988.11
ページ数 206p
大きさ 29cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
ISBN 4-480-50602-0
件名 技術-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 製鉄―たたら製鉄法や近世の鍛冶・鋳物師など知恵としての伝統技術の豊かな土壌のうえに花開いた洋式高炉を発端とする近代製鉄法。巨大な鉄鋼システム技術を輸出するまでに成長した日本の鉄鋼技術100年の歩みをたどる。金属―宇宙ロケットや航空機の機体材料として脚光をあびる複合材料や先端技術をささえる超電導材料、形状記憶合金、化合物半導体など多彩な新素材の登場まで、日本の工業化とともに発展してきた金属の製錬加工技術の歴史。
(他の紹介)目次 製鉄―世界の中の日本の製鉄(技術受容の時代―近代技術受容の土壌〔〜1850年代〕
自主技術形成の時代―鉄鋼一貫技術の確立〔1890年代〜1914〕
技術復興と躍進の時代―平和経済社会に向かって〔1946〜1950〕
総合技術の時代―エネルギー危機以後〔1974〜1985〕)
金属―南蛮吹きからアモルファスまで(金・銀・銅の製錬加工技術の発達
鉛・亜鉛・ニッケルの製錬加工術の発達
軽金属の製錬加工技術の発達
先端技術をささえる新材料)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。