検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際通貨・技術革新・長期波動 世界経済の21世紀像を探る    

著者名 篠原 三代平/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111909131333.6/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

篠原 三代平
1988
333.6 333.6
世界経済 国際通貨 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000201273
書誌種別 図書
書名 国際通貨・技術革新・長期波動 世界経済の21世紀像を探る    
書名ヨミ コクサイ ツウカ ギジュツ カクシン チョウキ ハドウ 
著者名 篠原 三代平/編
著者名ヨミ シノハラ ミヨヘイ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1988.8
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-492-44091-7
件名 世界経済、国際通貨、技術革新
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書のビジョンは、21世紀初頭に向けて世界経済を左右する2大要因を、以下の2点に求めようとする。第1に、一方の柱として、広義の債務危機(基軸通貨国の債権国への転落を含む)の中での国際通貨体制の動揺とその将来の展望に求める。第2に,他方の柱として,新しい技術革新のパラダイムを考察し,その好影響が世界経済にどのような形で浸透するかを問題にしようとする。
(他の紹介)目次 1 国際通貨システムの将来(金融の国際的安定をめざして―貨幣政策および為替政策への提言
為替レートの不安定性と国際通貨改革
変動相場制の評価
国際通貨体制の将来展望)
2 新技術革新のパラダイム(要素代替と成長の不安定性
情報技術と経済社会のパラダイム
技術変化とパラダイムの変化
新技術とコンドラチエフの第5の波の可能性)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。