山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幕末漂流伝 庶民たちの早すぎた「海外体験」の記録    

著者名 村上 貢/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011716389210.5/ム/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 伝記-日本 海難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000189496
書誌種別 図書
書名 幕末漂流伝 庶民たちの早すぎた「海外体験」の記録    
書名ヨミ バクマツ ヒョウリュウデン 
著者名 村上 貢/著
著者名ヨミ ムラカミ ミツギ
出版者 PHP研究所
出版年月 1988.4
ページ数 216p
大きさ 20cm
分類記号 210.58
分類記号 210.58
ISBN 4-569-22233-1
件名 日本-歴史-幕末期、伝記-日本、海難
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジョン万次郎、大黒屋光太夫、久蔵そしてサム・パッチ。江戸末期、乗船の漂流という運命の悪戯で、はからずも西洋文明を体験した男たちがいた。望郷の念に苦悶し、逆境に耐えながらも、近代文明の香りを母国に伝えた彼らの実像を探る。
(他の紹介)目次 第1部 奇跡の生還者たち(女帝エカテリーナ二世に謁見した大黒屋光太夫
幕末のテクノクラート、ジョン万次郎
種痘苗を持ち帰った久蔵)
第2部 黒船の日本人水夫(サム・パッチ〔仙八〕と仲間たち
夢にみた故国への帰還
異国と母国のはざまで
サム・パッチの帰国とその晩年)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。