検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

沖縄、宮古、八重山民謡大全集 唄方〜うたかた   1   

著者名 宮沢 和史/監修
出版者 トゥクトゥク
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140479015DM35/オ/2階図書室203視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯部 涼 宮台 真司
2012
673.94 673.94

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000163120
書誌種別 視聴覚CD
著者名 宮沢 和史/監修
著者名ヨミ ミヤザワ カズフミ
出版者 トゥクトゥク
出版年月 2022.10
ページ数 17枚
大きさ 12cm
分類記号 M35
書名 沖縄、宮古、八重山民謡大全集 唄方〜うたかた   1   
書名ヨミ オキナワ ミヤコ ヤエヤマ ミンヨウ ダイゼンシュウ ウタカタ ウタカタ 
件名1 民謡-沖縄県

(他の紹介)内容紹介 「無許可で客を踊らせ」た罪で摘発されるクラブ、違法ダウンロード刑罰化、生活保護受給バッシング、レバ刺し禁止、消えゆく歓楽街…健全で清潔な社会は好きですか?清濁併せ呑んだ議論を提示する一冊。
(他の紹介)目次 それでも、踊り続けるためには
特別対談 宮台真司×モーリー・ロバートソン―新住民が生み出した、“行政過剰依存”の時代
インタビュー ☆Taku(m‐flo) クラブを日本の観光資源に―グローバルなクラブカルチャーの中で
論考 グレーゾーンがなくなる社会―風営法の現在を巡って
踊れわれわれの夜を、そして世界に朝を迎えよ
違法ダウンロード刑罰化の過程から考える、これからの運動論
政治的手法と市場的説得力の同時行使を―原発問題と歓楽街の変遷から学ぶこと
「享楽」を守るために、法のクリエイティブな誤読を
新総理が提唱する、クラブへの金本位制導入
風営法と日本のクラブ・シーンの親密な関係
マンガはディスコ/クラブをどう描いてきたか
「ダンス」はどう規制されてきたか―風営法ができるまで
ベルリンのロビー団体「クラブ・コミッション」とは?
行政書士が教える風営法とクラブ
クラブ摘発の法的根拠
クラブの風俗営業許可申請について
ダンスクラブ許可とライブハウス許可
音楽やダンスのイベントを行うには
(他の紹介)著者紹介 磯部 涼
 1978年、千葉県生まれ。音楽ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 【CD1】 沖縄民謡
2 赤犬子
3 東崎
4 浅地紺地
5 朝花~チンチクダキ節
6 アッチャメー小
7 あてぃかわたん
8 アバヨーイ
9 雨給れ
10 雨ぬ夜や
11 あやぐ
12 泡瀬の京太郎(あーしぬちょんだらー)
13 油売屋小
14 あんまー偲でぃ
15 伊江島渡し船
16 伊江島
17 【CD2】 沖縄民謡
18 石川音頭
19 伊是名ナークニー
20 伊計離節~勝連節
21 糸満乙女
22 意見あやぐ
23 いちん思たびけい
24 女ぬ夢
25 女身ぬ心
26 稲まづん節
27 イビー読谷山
28 夢ぬふりむん
29 移民小唄
30 魚遊び
31 御年日ぬ唄
32 大東島
33 思里前
34 【CD3】 沖縄民謡
35 梅の香り
36 親がなし
37 親ぬ真心
38 恨みの唄
39 うんじゅが情ど頼まりる
40 栄口節
41 永良部アンチャメー小
42 永良部シュンサーミー
43 永良部千鳥節
44 沖縄めぐり
45 おじゃれ大東島
46 蝙蝠
47 片道ぬ恋路
48 嘉手久
49 かなさんどー
50 【CD4】 沖縄民謡
51 加那ヨー
52 カヌシャマヨー
53 川平節
54 かまらしむん
55 嘉陽立神節
56 ガンバレ幸ちゃん音頭
57 艦砲ぬ喰ぇーぬくさー
58 禁酒節
59 恋語れ
60 くいじ
61 恋し饒辺
62 恋ぬ花
63 恋夢路
64 黄金云言葉
65 くば笠小
66 【CD5】 沖縄民謡
67 子守節
68 御物奉行
69 国頭サバクイ
70 ケーヒットゥリ節~六角堂
71 県道節
72 サーサー節
73 下千鳥
74 下出し述懐節
75 里恋千鳥
76 さんしんテン
77 散山節
78 四季の唄
79 ジッソウ節
80 芝居物語
81 島尻天川節
82 【CD6】 沖縄民謡
83 島尻千鳥節
84 十番口説
85 除夜の鐘
86 守礼の島
87 門たんかー
88 女工節
89 白骨節
90 白雲節
91 白浜節
92 新伊佐ヘイヨー~新うるま島
93 新梯梧ぬ花
94 新宮古節
95 染みなし節
96 たうちー一代
97 宝親がなし
98 【CD7】 沖縄民謡
99 多幸山
100 旅ぐらし
101 玉ぬ緒命
102 谷茶ティール
103 津堅アッチャメー小
104 千鳥ダンス(浜千鳥)
105 ちぶみ
106 ちぶみ花
107 北谷真牛
108 一人暮し節
109 美ら島
110 義理と情
111 連弾ちナークニー~屋嘉ぬ浜
112 汀間当
113 でぃかし節
114 太陽ぬ子
115 【CD8】 沖縄民謡
116 デンサー節(沖縄本島)
117 東西口説
118 東西南北(センスル節)
119 富原ナークニー~海ぬチンボーラ
120 ナークニー
121 ナークニー(山内ナークニー)~カイサレー
122 ナークニー~ハンタ原
123 ナークニー~ハンタ原
124 仲座兄
125 仲風節
126 泣かんきよー
127 嘆きの梅
128 情念
129 涙ぐるさ
130 南洋小唄
131 【CD9】 沖縄民謡
132 南洋浜千鳥
133 年中行事口説
134 廃藩ぬ武士
135 花思い
136 花笠節~安里屋節
137 華ぐるま
138 浜育ち
139 浜千鳥
140 PW無情(PW節)
141 ひめゆりの唄
142 百名節
143 ヒヤミカチ節
144 ヒンスー尾類小
145 ピンピンコロリン
146 【CD10】 沖縄民謡
147 干瀬節
148 二見情話
149 ブラジルぬサビヤ
150 紅芋賛歌
151 放蕩口説
152 夫婦
153 夫婦船
154 道ぬ島節
155 耳切り坊主
156 三村踊り(切り捨てぃ節)~三村踊り節
157 ムチチチャー小
158 物知り節
159 木綿花
160 舞方
161 毛遊び千鳥
162 【CD11】 沖縄民謡
163 毛御前風(北谷舞方)
164 屋慶名クファディーサー
165 やっちー
166 やっちゃー小~シューラー節
167 山原汀間とぅ
168 吉屋物語
169 油断しるな
170 ユハレ節
171 夢は大きく民謡歌手
172 ヨー加那よー
173 ヨーテー節
174 与勝海上めぐり
175 夜啼き鳥
176 我親でーびる
177 若水
178 【CD12】 宮古民謡
179 東里真中
180 あかだかぬあやぐ
181 池ぬ大氏
182 池間ぬ主
183 伊良部かなしゃがま
184 伊良部トーガニー
185 伊良部トーガニー
186 御舟ぬ主ぬあやぐ
187 内根間ぬカナガマ
188 鬼虎ぬ乙女
189 大神音頭
190 鏡原馬場あやぐ
191 カニスマ
192 【CD13】 宮古民謡
193 狩俣ぬイサミガ
194 家庭和合
195 来間押ミガ小
196 酒田川
197 酒田川
198 正月ぬあやぐ
199 島嶺
200 下地橋積上あやぐ
201 旅栄ぬあやぐ
202 多良間しゅんかに
203 トーガニアヤグ
204 トーガニアヤグ
205 中立ぬミガ小
206 【CD14】 宮古民謡
207 中屋まぶなりや~小真良波按司豊見親ぬ声合あやぐ
208 なますぬぐう
209 なりやまあやぐ
210 漲水ぬ声合
211 ばんがむり(子守唄)
212 豊年ぬ歌
213 豊年ぬ歌
214 米ぬあら
215 米ぬあら
216 豆が花
217 みるく世
218 梅ぬ花乙女
219 【CD15】 八重山民謡
220 愛の子守唄
221 あがろーざ節
222 あかんにゆんた
223 揚古見ぬ浦節
224 うずらまゆんた
225 大浦越路節
226 蔵ぬぱな節
227 陽春ぬ北ぬ海ユンタ
228 今日が日ジラバ
229 くいぬぱな
230 くいへー節(越地節)
231 小浜節
232 【CD16】 八重山民謡
233 黒島口説
234 古見ぬ浦節
235 こーねま節
236 崎山節
237 しきた盆
238 首里子節~とーすぃ
239 白保節
240 ちでぃん口説
241 月ぬ美しゃ
242 月ぬまぴろーま節
243 でんさー節(八重山)
244 でんさー節(八重山)
245 とーがにぞーさ
246 とーがにすぃざー
247 【CD17】 八重山民謡
248 ドゥナンスンカニ
249 とぅばらーま①
250 とぅばらーま②
251 どぅんた
252 仲筋ぬヌベーマ節
253 仲良田節
254 夏花節
255 矼ゆば節
256 鷲ぬ鳥節
257 鳩間千鳥節(一番から三番、九番)
258 鳩間千鳥節(四番から九番)
259 富崎野ぬ牛なーまユンタ
260 みどな子ぬ子守歌
261 ヤーフヌ手
262 与那国ションカネー(ドゥナンスンカニ)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。