蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140345455 | DM00/コ/6 | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーティン・セイモア=スミス BEC 別宮 貞徳
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000081681 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
著者名 |
坂本 龍一/総合監修、選曲、執筆
|
著者名ヨミ |
サカモト リュウイチ |
出版者 |
エイベックス・マーケティング株式会社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M00
|
分類記号 |
M00
|
書名 |
commmons:schola The Classical Style vol.6 |
書名ヨミ |
コモンズ スコラ オンガク ノ ガッコウ 音楽の学校 |
副書名 |
The Classical Style |
副書名ヨミ |
ザ クラシカル スタイル コテンハ 古典派 |
内容紹介 |
1.ソナタ ハ短調 Wq65/31(H121) カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ/作曲、ミハイル・プレトニョフ/ピアノ
2.オルフェオとエウリディーチェ(1762年ウィーン版)~第2幕第2場 バレエ“精霊の踊り” クリストフ・ヴィリバルト・グルック/作曲、リッカルド・ムーティ/指揮、フィルハーモニア管弦楽団/演
3.弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.76 No.3、Hob.Ⅲ:77“皇帝”~第2楽章 ポコ・アダージョ、カンタービレ フランツ・ヨゼフ・ハイドン/作曲、コダーイ・クヮルテット/演
4.交響曲 第96番 ニ長調 Hob.Ⅰ:96“奇蹟”~第4楽章 フィナーレ、ヴィヴァーチェ・アッサイ フランツ・ヨゼフ・ハイドン/作曲、ニコラウス・アーノンクール/指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団/演
5.ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331(300i)“トルコ行進曲”第3楽章 トルコ風、アレグレット ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、アンドレアス・シュタイアー/ピアノフォルテ
6.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466~第1楽章 アレグロ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、ルドルフ・ゼルキン/ピアノ、クラウディオ・アバド/指揮、ロンドン交響楽団/演
7.弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K.516~第1楽章 アレグロ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、ヨゼフ・スーク/ヴィオラ、スメタナ四重奏団/演
8.交響曲 第41番 ハ長調 K.551 “ジュピター”~第4楽章 モルト・アレグロ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、ニコラウス・アーノンクール/指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団/演
9.クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581~第2楽章 ラルゲット ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、レオポルド・ウラッハ/クラリネット、ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団/演
10.コジ・ファン・トゥッテ K.588~第1楽章 第11景“麗しのデスピネッタ” ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、ヴァルター・ベリー/ドン・アルフォンゾ、アルフレード・クラウス/フェランド、ジュゼッペ・タッデイ/グリエルモ
11.レクイエム ニ短調 K.626~Ⅰ.イントロイトゥム、レクイエム ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲、ラシェル・ヤカール/ソプラノ、オルトルン・ヴェンケル/アルト、クルト・エクヴィルツ/テノール |
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代までの知の饗宴。孔子、プラトンからアインシュタイン、ケインズまで、人類の歴史に大きな影響をもたらした世界の名著100冊を、縦横無尽に論じた驚嘆のブックガイド。 |
(他の紹介)目次 |
『易経』 『旧約聖書』 『イリアス』『オデュッセイア』(ホメロス) 『ウパニシャッド』 『道徳経』(老子) 『アヴェスター経典』 『論語』(孔子) 『戦史』(トゥキュディデス) 『著作集』(ヒッポクラテス) 『著作集』(アリストテレス)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
セイモア=スミス,マーティン イギリスの文芸評論家。『現代世界文学ガイド』『二〇世紀文学人物名鑑』のほか、トマス・ハーディ、ラドヤード・キプリング、ロバート・グレイヴズの伝記など多くの作品があり、各紙誌から高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 別宮 貞徳 翻訳家、翻訳批評家。元上智大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ソナタ ハ短調 Wq65/31(H121)
-
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ/作曲 ミハイル・プレトニョフ/ピアノ
-
2 オルフェオとエウリディーチェ(1762年ウィーン版)~第2幕第2場 バレエ“精霊の踊り”
-
クリストフ・ヴィリバルト・グルック/作曲 リッカルド・ムーティ/指揮 フィルハーモニア管弦楽団/演
-
3 弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.76 No.3、Hob.Ⅲ:77“皇帝”~第2楽章 ポコ・アダージョ、カンタービレ
-
フランツ・ヨゼフ・ハイドン/作曲 コダーイ・クヮルテット/演
-
4 交響曲 第96番 ニ長調 Hob.Ⅰ:96“奇蹟”~第4楽章 フィナーレ、ヴィヴァーチェ・アッサイ
-
フランツ・ヨゼフ・ハイドン/作曲 ニコラウス・アーノンクール/指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団/演
-
5 ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331(300i)“トルコ行進曲”第3楽章 トルコ風、アレグレット
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 アンドレアス・シュタイアー/ピアノフォルテ
-
6 ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466~第1楽章 アレグロ
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ルドルフ・ゼルキン/ピアノ クラウディオ・アバド/指揮 ロンドン交響楽団/演
-
7 弦楽五重奏曲 第4番 ト短調 K.516~第1楽章 アレグロ
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ヨゼフ・スーク/ヴィオラ スメタナ四重奏団/演
-
8 交響曲 第41番 ハ長調 K.551 “ジュピター”~第4楽章 モルト・アレグロ
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ニコラウス・アーノンクール/指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団/演
-
9 クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581~第2楽章 ラルゲット
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 レオポルド・ウラッハ/クラリネット ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団/演
-
10 コジ・ファン・トゥッテ K.588~第1楽章 第11景“麗しのデスピネッタ”
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ヴァルター・ベリー/ドン・アルフォンゾ アルフレード・クラウス/フェランド ジュゼッペ・タッデイ/グリエルモ ハニー・シュテフェク/デスピーナ
-
11 レクイエム ニ短調 K.626~Ⅰ.イントロイトゥム、レクイエム
-
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ラシェル・ヤカール/ソプラノ オルトルン・ヴェンケル/アルト クルト・エクヴィルツ/テノール ロバート・ホル/バス
前のページへ