検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

記憶術と書物 中世ヨーロッパの情報文化    

著者名 メアリー・カラザース/著   別宮 貞徳/監訳
出版者 工作舎
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111581047230.4/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリー・カラザース 別宮 貞徳
1997
230.4 230.4
西洋史-中世 記憶術-歴史 図書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001039246
書誌種別 図書
書名 記憶術と書物 中世ヨーロッパの情報文化    
書名ヨミ キオクジュツ ト ショモツ 
著者名 メアリー・カラザース/著
著者名ヨミ メアリー カラザース
著者名 別宮 貞徳/監訳
著者名ヨミ ベック サダノリ
出版者 工作舎
出版年月 1997.10
ページ数 537p 図版16枚
大きさ 22cm
分類記号 230.4
分類記号 230.4
ISBN 4-87502-288-3
内容紹介 中世は記憶の文化だった。中世ヨーロッパ社会における記憶の働きに初めて光をあてた研究書。記憶術と書物のレイアウトとの関係を明かす図版30点を収録する。
著者紹介 1941年インド生まれ。ニューヨーク大学英文学部教授、中世・ルネサンス研究所ディレクター。中世・ラテン文学、修辞学史、中世言語理論に関する著作がある。
件名 西洋史-中世、記憶術-歴史、図書-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、古代ギリシア・ローマ以来の記憶モデルの変遷を跡づけ、中世に開発された奇怪な記憶術の数々を紹介するとともに、記憶術が社会制度・伝統に対して果たした役割、文芸に与えた影響、さらには読書と記憶、著述と記憶の関係、そして数々の貴重図版とともに、記憶のために書物のレイアウトがいかに工夫されたかを明らかにする。中世ヨーロッパ社会における記憶の働きに初めて光をあてた画期的研究書。記憶術と書物のレイアウトとの関係を明かす図版30点収録。
(他の紹介)目次 第1章 記憶の諸モデル
第2章 記憶の神経心理学的解釈
第3章 初歩の記憶法
第4章 記憶術
第5章 記憶と読書の倫理
第6章 記憶と権威
第7章 記憶と書物


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。