蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140335399 | DM153/ロ/ | 2階図書室 | 202A | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000048081 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
著者名 |
モデスト・ムソルグスキー/作曲
|
著者名ヨミ |
ムソルグスキー モデスト |
出版者 |
ユニバーサルミュージック合同会社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M153
|
分類記号 |
M153
|
書名 |
ロシアン・ファンタジー 2台ピアノのための作品集Ⅱ/ヴラディーミル&ヴォフカ・アシュケナージ(ピアノ) |
書名ヨミ |
ロシアン ファンタジー ニダイ ピアノ ノ タメ ノ サクヒン シュウ ニ |
内容紹介 |
1.はげ山の一夜
モデスト・ムソルグスキー/作曲、ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1、ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ2
2.2台のピアノのための組曲 第1番 ト短調 《幻想的絵画》 作品5
セルゲイ・ラフマニノフ/作曲、ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1、ヴォフカ・アシュケナージ/ピアノ2
3.幻想的ワルツ ロ短調
ミハイル・イヴァノヴィチ・グリンカ/作曲、セルゲイ・ミハイロヴィチ・リャプノフ/編曲、ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1、ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ2
4.2台ピアノのための幻想曲 イ短調
アレクサンドル・スクリャービン/作曲、ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ1、ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ2
5.歌劇《イーゴリ公》から〈だったん人の踊り〉
アレクサンドル・ボロディン/作曲、ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1、ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ2 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学史家・山本義隆がこれまでに発表した物理学/物理学史に関する20本以上に論文・講演原稿・書評などを集成、全2巻として刊行する。物理学とはどのような学問で、いかなる発展を遂げてきたのか。『物理学の誕生』と題した本書では、「16世紀文化革命」に注目しつつ、古代からコペルニクス、ケプラーを経て近代力学の形成までの過程を中心にたどる。山本義隆による山本義隆入門ともいうべき画期的論集。 |
(他の紹介)目次 |
1 アリストテレスと占星術 2 近代的自然観の形成―発展のカギとなった遠隔力の概念 3 在野で学ぶということについて 4 『磁力と重力の発見』をめぐって 5 16世紀文化革命 6 「ルネサンス」と「16世紀文化革命」 7 科学史の基本問題に取り組んで 8 シモン・ステヴィンと16世紀文化革命 9 「ガリレイ革命」をめぐって 10 ニュートンと天体力学 11 物理学の誕生 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 義隆 1941年、大阪府生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師、元東大闘争全学共闘会議代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 はげ山の一夜
-
モデスト・ムソルグスキー/作曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1 ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ2
-
2 2台のピアノのための組曲 第1番 ト短調 《幻想的絵画》 作品5
-
セルゲイ・ラフマニノフ/作曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1 ヴォフカ・アシュケナージ/ピアノ2
-
3 幻想的ワルツ ロ短調
-
ミハイル・イヴァノヴィチ・グリンカ/作曲 セルゲイ・ミハイロヴィチ・リャプノフ/編曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1 ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ2
-
4 2台ピアノのための幻想曲 イ短調
-
アレクサンドル・スクリャービン/作曲 ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ1 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ2
-
5 歌劇《イーゴリ公》から〈だったん人の踊り〉
-
アレクサンドル・ボロディン/作曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ1 ヴォフカ・アシュケナージ/編曲・ピアノ2
前のページへ