蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181344417 | 943.7/カ/ | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013395864 | 943/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113330714 | 943/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
南区民 | 6113272337 | 943/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
旭山公園通 | 1213219411 | 943/カ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
城
カフカ/著,丘沢…
365日の絶望歌詞集 : 明けない…
頭木 弘樹/監修
カフカ断片集 : 海辺の貝殻のよう…
カフカ/[著],…
イライラ文学館 : 不安や怒りで爆…
頭木 弘樹/編
イライラ文学館 : 不安や怒りで爆…
頭木 弘樹/編
口の立つやつが勝つってことでいいの…
頭木 弘樹/著
死刑執行のノート
ダニヤ・クカフカ…
当事者対決!心と体でケンカする
頭木 弘樹/著,…
カフカ素描集
カフカ/[画],…
自分疲れ : ココロとカラダのあい…
頭木 弘樹/著
うんこ文学 : 漏らす悲しみを知っ…
頭木 弘樹/編
366日文学の名言
頭木 弘樹/選・…
ひきこもり図書館 : 部屋から出ら…
頭木 弘樹/編
病と障害と、傍らにあった本。
齋藤 陽道/著,…
食べることと出すこと
頭木 弘樹/著
落語を聴いてみたけど面白くなかった…
頭木 弘樹/著
文豪聖地巡礼
朝霧 カフカ/監…
NHKラジオ深夜便絶望名言2
NHK<ラジオ深…
カラマーゾフの兄弟 : ミステリー…
ドストエフスキー…
トラウマ文学館 : ひどすぎるけど…
頭木 弘樹/編
文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人…
朝霧 カフカ/[…
絶望書店 : 夢をあきらめた9人が…
頭木 弘樹/編
NHKラジオ深夜便絶望名言[1]
頭木 弘樹/著,…
絶望読書
頭木 弘樹/著
絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ :…
フランツ・カフカ…
家族ほど笑えるものはない2
カフカヤマモト/…
絶望図書館 : 立ち直れそうもない…
頭木 弘樹/編
うちの子の場合! : 子育てが10…
カフカヤマモト/…
家族ほど笑えるものはない[1]
カフカヤマモト/…
攻殻機動隊小説アンソロジー
士郎 正宗/原作…
カフカはなぜ自殺しなかったのか? …
頭木 弘樹/著
文豪ストレイドッグス[4]
朝霧 カフカ/[…
絶望読書 : 苦悩の時期、私を救っ…
頭木 弘樹/著
文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人…
朝霧 カフカ/著
だから、そばにいて
カフカ/著
文豪ストレイドッグス[3]
朝霧 カフカ/[…
カフカ童話集 : 子どもの想像力を…
カフカ/[著],…
絶望名人カフカの人生論
カフカ/[著],…
文豪ストレイドッグス[2]
朝霧 カフカ/[…
希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対…
ヨハン・ヴォルフ…
文豪ストレイドッグス[1]
朝霧 カフカ/[…
ミレナへの手紙
カフカ/著,池内…
変身
フランツ・カフカ…
絶望名人カフカの人生論
フランツ・カフカ…
カフカノート
高橋 悠治/[著…
変身
カフカ/[著],…
カフカ自撰小品集
フランツ・カフカ…
カフカ自撰小品集
フランツ・カフカ…
訴訟
カフカ/著,丘沢…
カフカの絵本
フランツ・カフカ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001853779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
決定版カフカ短編集 新潮文庫 |
書名ヨミ |
ケッテイバン カフカ タンペンシュウ |
著者名 |
カフカ/[著]
|
著者名ヨミ |
カフカ |
著者名 |
頭木 弘樹/編 |
著者名ヨミ |
カシラギ ヒロキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
943.7
|
分類記号 |
943.7
|
ISBN |
4-10-207106-9 |
内容紹介 |
20世紀を代表する巨星カフカの決定版短編集。父親との対峙を描いた「判決」、特殊な拷問器具に固執する士官の告白「流刑地にて」など、自己評価が高かったといえる全15編を厳選収録する。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、書物等のドキュメントがどのようにアーカイブ化され、相互に参照されるレファレンスの知として扱われるのかについて論じたものである。ネット環境では情報や知識は操作的概念として扱われているのに、紙媒体では遅れていた事情についても述べた。欧米の図書館情報学の理論的蓄積を参照しながら、日本の具体的事例について述べ、図書館や図書館員に多くの示唆を提示している。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知識資源システムの構成要素と関係(知識資源システムとは何か 知識資源の多元的な捉え方 知の関係論としてのレファレンス理論) 第2部 知識資源システムの様態(知のメディアとしての書物:アナログvs.デジタル 知は蓄積可能か:アーカイブを考える ドキュメントとアーカイブの関係:ニュートン資料を通して見る 知識資源のナショナルな組織化) 第3部 知識資源システムへの図書館情報学の射程(書誌コントロール論から社会認識論へ 探究を世界知につなげる:図書館教育のレリヴァンス) |
(他の紹介)著者紹介 |
根本 彰 1954年生。東京大学名誉教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(図書館・情報学)(慶應義塾大学、2020)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ