検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原発と放射線被ばくの科学と倫理     

著者名 島薗 進/編
出版者 専修大学出版局
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180438046493.1/ゲ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島薗 進
2019
経営管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001356226
書誌種別 図書
書名 原発と放射線被ばくの科学と倫理     
書名ヨミ ゲンパツ ト ホウシャセン ヒバク ノ カガク ト リンリ 
著者名 島薗 進/編
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 専修大学出版局
出版年月 2019.3
ページ数 294p
大きさ 21cm
分類記号 493.195
分類記号 493.195
ISBN 4-88125-333-5
内容紹介 低線量被ばくの健康への影響問題は科学的にはっきりしていない。なぜ科学者や専門家は、安全・安心と断言するのか。福島原発事故後の諸問題を追い、原発と放射線被ばくの争点について、「科学と倫理」という側面から考察する。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学名誉教授、上智大学大学院実践宗教学研究科教授。専門は宗教学、死生学、応用倫理学。著書に「いのちを“つくって”もいいですか?」など。
件名 放射線障害、科学技術倫理、リスクコミュニケーション、福島第一原子力発電所事故(2011)
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 統計的品質管理の体系を豊富な事例を含めて描いた古典。
(他の紹介)目次 第8章 訓練とリーダーシップの新たな原則
第9章 オペレーショナル・デフィニション、適合性、パフォーマンス
第10章 標準と規制
第11章 共通要因と特殊要因、そして、「安定した」システム
第12章 流れの下流への改善の展開
第13章 良い発想なのに、実行が残念な例
第14章 マネジメントへの2つの提言レポート
第15章 受入検査と製品検査の平均トータルコストを最小にするプラン
第16章 品質と生産性をともに良くする組織のあり方
第17章 生活の質の向上に直結する例


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。