蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
高いから、売れる。 125年続く近江牛の老舗社長が教えるブランド管理術
|
著者名 |
永谷 武久/著
|
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5113157217 | 675/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310555972 | 675/ナ/ | 2階図書室 | 515 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001676940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高いから、売れる。 125年続く近江牛の老舗社長が教えるブランド管理術 |
書名ヨミ |
タカイ カラ ウレル |
著者名 |
永谷 武久/著
|
著者名ヨミ |
ナガタニ タケヒサ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-7816-2074-9 |
内容紹介 |
「安くしないとモノは売れない」は大間違い! 値決めは事業の死命を決する! 誰も注目しなかった「牛の希少部位」をブランド化した令和の近江商人が、そのブランド・マーケティング・メソッドを公開する。 |
著者紹介 |
1969年京都府生まれ。大吉商店株式会社、大吉畜産株式会社代表取締役。 |
件名 |
ブランディング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
23歳で経営者となり、誰も注目しなかった「牛の希少部位」をブランド化した令和の近江商人のブランド・マーケティング・メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「安くしないとモノは売れない」は大間違い 第2章 23歳で父を亡くし、私は経営者になった 第3章 最強のビジネスは「自分で値段をつけられること」 第4章 令和の近江商人は「三方よし」から「新・六方よし」へ 第5章 なぜ「神ブランド」は「高くても、売れる」のか? 第6章 「ストーリー」が価値になる。誰しもがチャンスを得られる時代 第7章 「神ブランド」のバトンをつなぐ |
(他の紹介)著者紹介 |
永谷 武久 創業125年「大吉商店株式会社」代表取締役(4代目社長)。1969年、京都府伏見区生まれ、23歳のときに3代目の父が急逝。経験ゼロのまま、「大吉商店」の4代目社長に就任。先代と比較され、苦悩するが、近江商人の経営哲学に基づき、前例のない改革を次々と成功させる。「肥育・枝肉卸・精肉・加工品・外食・通販」のキャッシュポイントを作ることで、「6次産業化」を実現(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ