検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アリストテレス その思想の成長と構造    

著者名 G.E.R.ロイド/[著]   川田 殖/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110032968131.4/ロ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
289.1 289.1
中野 トク 寺山 修司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001082879
書誌種別 図書
書名 アリストテレス その思想の成長と構造    
書名ヨミ アリストテレス 
著者名 G.E.R.ロイド/[著]
著者名ヨミ G E R ロイド
著者名 川田 殖/訳
著者名ヨミ カワダ シゲル
出版者 みすず書房
出版年月 1998.6
ページ数 283,32p
大きさ 20cm
分類記号 131.4
分類記号 131.4
ISBN 4-622-04925-2
内容紹介 アリストテレスの思想的成長の過程を再現し、「哲学の原点」といわれるプラトンとアリストテレスの関係を分析、更に彼の哲学の基本的構造を論じる。アリストテレス研究の巨大な成果を踏まえた入門書。73年刊の新装版。
著者紹介 1933年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学卒業。現在同大学の古代哲学・科学の教授、ダーウィン・コレジ学寮長。著書多数。
個人件名 Aristotelēs
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ寺山修司は、基地の町の中学教師に、75通もの手紙を書き送ったのか。病床にあった“才能”を、物心ともに支えた女性の戦中戦後。町の歴史をたどりながら記す、二人の交感。
(他の紹介)目次 生いたち
八戸高等女学校へ―一九三三(昭和八)年
仙台へ―一九三七(昭和一二)年
母子二人の再出発―戦後の三沢
寺山修司との出会い
高校生の寺山修司との交流
十代歌人“寺山修司”の登場―一九五四(昭和二九)年
寺山修司第一作品集『われに五月を』の頃―一九五七(昭和三二)年
不本意な再会と最後の手紙
創作の原点「木馬のゆめ」―一九六二(昭和三七)年
民話の語り手として
晩年
(他の紹介)著者紹介 小菅 麻起子
 1966年、京都市生まれ。1986年の「テラヤマ・ワールド 寺山修司全仕事展」をきっかけに寺山研究をはじめる。1989年、天理大学国文学国語学科卒業。私立高校教諭を経て、2006年、立教大学大学院日本文学専攻課程博士修得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。