蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
川上 高志/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180915969 | 312.1/カ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001657959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ケンショウ セイジ カイカク |
著者名 |
川上 高志/著
|
著者名ヨミ |
カワカミ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
12,250p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-00-431915-3 |
内容紹介 |
「一強」政治ゆえの驕り、進む国会軽視…。平成の政治改革が期待された効果を上げず、かえって政治の劣化を招いたのはなぜか。ファクトにもとづいて検証、その原因を探り、令和の時代にふさわしい新しい政治改革を提言する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東京大学法学部卒。共同通信社編集局特別編集委員兼論説委員。日本記者クラブ企画委員。白鷗大学客員教授。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成の政治改革の失敗を乗り越え、今こそシン・政治改革を! |
(他の紹介)目次 |
序章 短期決戦での自民党勝利―有権者の審判から逃げた衆院選 第1章 平成期の政治改革―狙いは何であったのか 第2章 総裁・首相はどのように強くなったのか―集中する権力と驕り 第3章 自民党の内実はどう変わったのか―派閥の弱体化と物言わぬ議員 第4章 なぜ政権交代は遠のいたのか―野党の分裂と補完勢力 第5章 なぜ国会は軽視されるようになったのか―審議を嫌った政権 第6章 忖度官僚が出現した背景―中立性を失った官僚機構 第7章 メディアはなぜ監視の力を失ったのか―強まる圧力と分断 第8章 断たれる国民との信任関係―有権者の代表と言えるのか 第9章 新・政治改革に向けて―今こそ抜本改革の議論を 終章 まとめ―将来を見据えた議論を |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 高志 1959年生まれ。共同通信社編集局特別編集委員兼論説委員。東京大学法学部卒。1983年共同通信社入社。松山、神戸両支局、仙台支社を経て、1991年から政治部、首相官邸、与党、野党、外務省などを担当。外務省キャップ、官邸キャップを経て2004年政治部次長。論説委員兼編集委員、編集局次長、論説副委員長兼編集委員などを経て、2019年7月から現職。日本記者クラブ企画委員、白鴎大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ