蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012319093 | 430/デ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6210273139 | 430/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000788247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・化学用語小辞典 ブルーバックス |
書名ヨミ |
シン カガク ヨウゴ ショウジテン |
著者名 |
ジョン・ディンティス/編
|
著者名ヨミ |
ジョン ディンティス |
著者名 |
山崎 昶/訳 |
著者名ヨミ |
ヤマザキ アキラ |
著者名 |
平賀 やよい/訳 |
著者名ヨミ |
ヒラガ ヤヨイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
761p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
430.33
|
分類記号 |
430.33
|
ISBN |
4-06-132987-1 |
件名 |
化学-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1871年(明治4)11月12日、横浜港からアメリカに向けて出港した100人を超える使節団。使節団には、日本初の5人の女子留学生が同行しました。永井繁子、津田梅子、山川捨松、上田悌子、そして、吉益亮子。のちの日本の女性教育、社会進出に大きな役割を果たした彼女たちは、いったいどんな少女だったのでしょう?本書は、吉益亮子を主人公のモデルに、外国で学ぶ夢を実現させたひとりの少女の姿を描く物語です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
鳴海 風 1953年新潟県生まれ。自動車部品メーカーのデンソーで生産技術を研究するかたわら、江戸時代の数学「和算」を題材にした小説などを多く発表。『円周率を計算した男』(新人物往来社)は、第16回歴史文学賞、2006年日本数学会出版賞。『円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦』(くもん出版)は、第63回青少年読書感想文全国コンクール中学校の部課題図書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おとない ちあき 1988年生まれ。一般文芸書や児童書など幅広いジャンルで、装画・挿絵を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ