検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報

書名

三つ子のこぶた 子どもとお母さんのおはなし    

著者名 中川 李枝子/さく   山脇 百合子/え
出版者 のら書店
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111215927JK913/ナカ/書庫2児童書貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0111223665J913/ナカ/書庫2児童書一般貸出在庫  
3 中央図書館0111805883J913/ナカ/書庫2児童書一般貸出在庫  
4 中央図書館0121617419J913/ナカ/こどもの森13A児童書一般貸出在庫  
5 新琴似2013289562J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 厚別8013040012J913/ナ/図書室34児童書一般貸出在庫  
7 西岡5012237458J913/ナ/図書室J10児童書一般貸出在庫  
8 清田5513874270J913/ナ/図書室59児童書一般貸出貸出中  ×
9 山の手7013301036J913/ナ/図書室J02b,J03a児童書一般貸出在庫  
10 中央区民1113114639J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 北区民2112292707J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 豊平区民5112362339J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
13 南区民6112320962J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 西区民7112083998J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
15 もいわ6311939182J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
16 西野7213079473J913/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
369.27 369.27
グループホーム 障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000131130
書誌種別 図書
書名 三つ子のこぶた 子どもとお母さんのおはなし    
書名ヨミ ミツゴ ノ コブタ 
著者名 中川 李枝子/さく
著者名ヨミ ナカガワ リエコ
著者名 山脇 百合子/え
著者名ヨミ ヤマワキ ユリコ
出版者 のら書店
出版年月 1986.6
ページ数 108p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-931129-30-7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知的・精神障がい者対象グループホームの運営事例をもとに開設に向けた手続きなども具体的に紹介。誰もが生きやすく自分らしさを発揮できる社会を目指す。
(他の紹介)目次 第1章 障がい者が安心して過ごせる場所が圧倒的に少ない…(障がい者の数は増え続けている
障がいの種類 ほか)
第2章 障がい者の自立へ向けた第一歩を支援するグループホームとは(グループホームの定義
障がい者グループホームにとって大切なのは「利益を出すこと」 ほか)
第3章 グループホーム経営を成功させる収支パターンと建設プラン(「福祉で金儲けなんて…」は何も生まない
入居者3人の介護包括型グループホームの収支を見てみよう ほか)
第4章 財務体質を健全化できる福祉施設経営―地方企業が生き残るために(それは「会社としての意思決定」から始まった
事業計画書を作り、金融機関に融資打診をする ほか)
第5章 すべての人が輝き活躍できる社会を実現したい―企業が果たすべき使命(次の100年を見据えて
コンサルタント会社の力を借りる ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩崎 弥一
 1964年、富山県生まれ。小学2年生から東京で育つ。1988年に立教大学卒業後、大和証券に入社。1990年から1993年の間、萩山教厳代議士、鈴木宗男代議士の秘書を務める。1995年に岩崎建設株式会社を継ぎ、取締役に就任。1997年には同社代表取締役に就任。2009年に社名をアルカスコーポレーション株式会社に改める。同年から南礪市商工会理事を務め、2018年副会長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。