蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119348852 | 361.8/ヨ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000730161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治富豪史 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
メイジ フゴウシ |
著者名 |
横山 源之助/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ ゲンノスケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
361.83
|
分類記号 |
361.83
|
ISBN |
4-480-09582-4 |
内容紹介 |
明治期、工業国日本の歯車として庶民がひたすら働き続ける中、新興企業家たちは「先見の明」によって甘い汁を吸い、富を蓄積していった…。実業界の歴史に燦然と輝く財閥・企業グループ創業期の実態に迫る。 |
件名 |
富豪 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
富国強兵、殖産興業といったことばで語られることの多い明治日本の「近代化」。しかし、国力の増強を図ることは、同時に貧富の格差を生み出すことでもあった。工業国日本の歯車として庶民がひたすら働き続ける中、新興企業家たちは「先見の明」によって甘い汁を吸い、富を蓄積していく。いわく贋札の発行と両替、政治家との癒着、金融・株式の支配、戦争特需…。三菱、三井、住友、安田、日産等々、実業界の歴史に燦然と輝く財閥・企業グループ創業期の実態に、『日本之下層社会』で搾取され、貧困にあえぐ人々の姿を描いた著者が迫る。社史には決して書かれることのない明治裏面史。 |
(他の紹介)目次 |
第1 明治富豪史(戦争 贋造紙幣 新人物 ほか) 第2 富豪貴族(富豪界の頭目 家庭の海上王 金融界の覇者 ほか) 第3 海外の人(無人島探検 獅子湾頭の怪 海外貿易者 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 源之助 1871‐1915年。富山県生まれ。明治期に活躍した行動するジャーナリスト。片山潜らと労働組合運動を組織した。有磯逸郎・無膓・夢蝶・漂天痴童・樹下石上人といった筆名も持つ。二葉亭四迷や内田魯庵、幸田露伴らと知り合い、著述(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ