蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013049931 | 367/カ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央区民 | 1113256224 | 367/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西区民 | 7113239680 | 367/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
篠路コミ | 2510327253 | 367/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
旭山公園通 | 1213191222 | 367/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001610010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年寄りは集まって住め 幸福長寿の新・方程式 幻冬舎ルネッサンス新書 |
書名ヨミ |
トシヨリ ワ アツマッテ スメ |
著者名 |
川口 雅裕/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ マサヒロ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
367.7
|
分類記号 |
367.7
|
ISBN |
4-344-93510-5 |
内容紹介 |
人生100年時代の“本当に幸せな健康長寿”の創り方とは? 高齢者へのインタビューやアンケート調査など、数多くの具体的事例から、理想のシニアライフを徹底検証。老年期との新たな付き合い方を提示する。 |
件名 |
高齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代の高齢世代の実態や心理を時代背景から紐解くとともに、豊富な調査やインタビューから丁寧に分析。その悩みの本質や、健康・お金・交流…、さらに“老後二千万円問題”や“キレる高齢者”などを幅広く考察していく。そこから見えてきた、人生100年時代の“本当に幸せな健康長寿”の創り方とは?親孝行、したい時分に“親がいる”―そんな高齢の親を持つ世代も必読。NPO法人「老いの工学研究所」理事長である著者が、老年期との新たな付き合い方をここに提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 高齢者たちの姿や声に学ぶ(五名の高齢者へのインタビュー お便りから見える、高齢者の四つの想い) 第2章 現代の高齢者は、どのような人たちか?(「共同体」という視点からみた高齢者の現状 高齢者が後悔していることとは?) 第3章 高齢期の幸福について―健康、お金、親子関係(高齢期の幸せ 本当の「健康寿命」、本当の「懐事情」 ほか) 第4章 高齢者が集まって暮らすことによる価値(高齢者が住んでいる「危ない環境」とは? 幸福長寿の方程式 ほか) 終章 幸福な高齢期に向かって |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 雅裕 NPO法人「老いの工学研究所」理事長。1964年生。京都大学教育学部卒。株式会社リクルートコスモス(現株式会社コスモスイニシア)で、組織人事および広報を担当。退社後、組織人事コンサルタントを経て、2010年より高齢社会に関する研究活動を開始。約一万六千人に上る会員を持つ「老いの工学研究所」でアンケート調査や、インタビューなどのフィールドワークを実施。高齢期の暮らしに関する講演やセミナー講師のほか、様々なメディアで連載・寄稿を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ