蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118361195 | 519/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000672181 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球環境をめぐる旅 |
書名ヨミ |
チキュウ カンキョウ オ メグル タビ |
著者名 |
岡部 牧夫/著
|
著者名ヨミ |
オカベ マキオ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
519.04
|
分類記号 |
519.04
|
ISBN |
4-380-92203-0 |
件名 |
環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―地球が喜ぶスーパーSDGsな洋上風力づくり 第1章 洋上風力発電との出会い 第2章 海の破壊者、海に感謝する 第3章 洋上風力発電の先進地・ヨーロッパの海 第4章 日本の海の現状 第5章 日本の海でどのような洋上風力発電をつくったらよいか 第6章 漁業や地域と共存共栄する洋上風力発電づくり 第7章 地球が喜ぶ洋上風力発電を目指して |
(他の紹介)著者紹介 |
渋谷 正信 SDI渋谷潜水グループ代表。1974年プロのダイバーを養成する海洋開発技術学校深海潜水科入学。卒業後、潜水士として世界各地の海洋工事に携わり、潜水時間は3万8千時間を超える。東京湾アクアライン建設や羽田空港拡張工事など数多くの海中構造物の水中工事を手掛けてきたスペシャリスト。株式会社渋谷潜水工業代表取締役。一般社団法人海洋エネルギー漁業共生センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ