検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

蘇我氏 古代豪族の興亡  中公新書  

著者名 倉本 一宏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119810208288.3/ク/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013074433288/ク/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 3311993178288/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北白石4413187438288/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001007995
書誌種別 図書
書名 蘇我氏 古代豪族の興亡  中公新書  
書名ヨミ ソガ シ 
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 4,272p
大きさ 18cm
分類記号 288.3
分類記号 288.3
ISBN 4-12-102353-7
内容紹介 稲目を始祖とした馬子、蝦夷、入鹿の4代はいかに頭角を現したのか。倉麻呂系は激変の時代をどう生き延びたのか。6世紀初頭の成立から権力の掌握、大化の改新、平安末期まで、蘇我氏の栄光と没落を描く。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「藤原道長の日常生活」など。
件名 蘇我氏
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)目次 シンポジウム 日本社会は本当にこれでいいのか?安倍政権の7年を問う!(発言者 雨宮処凛(作家/活動家)・中野麻美(弁護士)/進行役 清末愛砂(室蘭工業大学大学院准教授))
資料 仕事の世界における暴力及びハラスメントの撤廃に関する条約(ILO第一九〇号条約)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。