蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116483959 | J53/ト/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0116483967 | J53/ト/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
元町 | 3012346908 | J53/ト/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012417996 | J53/ト/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012527209 | J53/ト/ | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西岡 | 5012433453 | J53/ト/ | 大型本 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
清田 | 5513281278 | J53/ト/ | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7012498601 | J53/ト/ | 大型本 | J30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
曙 | 9012743630 | J53/ト/ | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
中央区民 | 1112372428 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
北区民 | 2112383472 | J53/ト/ | 大型本 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
東区民 | 3112521814 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
白石区民 | 4112414018 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
豊平区民 | 5112374276 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
南区民 | 6112514978 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
西区民 | 7112371856 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
栄 | 3311887412 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
東月寒 | 5210230420 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
もいわ | 6311795139 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
はっさむ | 7310230565 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
はちけん | 7410015718 | J53/ト/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300095048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時計の大研究 日時計からハイテク時計まで |
書名ヨミ |
トケイ ノ ダイケンキュウ |
著者名 |
織田 一朗/監修
|
著者名ヨミ |
オダ イチロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
535.2
|
分類記号 |
535.2
|
ISBN |
4-569-68448-3 |
内容紹介 |
わたしたちは、朝おきてから夜ねむるまで、1日に何度も時計を見ています。時計とは一体どんなものなのでしょう。日時計から原子時計まで、時計の発展の歴史をイラストと写真で解説します。 |
件名 |
時計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんな絵本を選べばいい?何歳から始めて、何歳まで読んであげる?感情は込める?込めない?同じ本ばかり読んでも大丈夫?読み聞かせる気になる疑問をまるっと解決。今を生き抜くために必要な能力を読み聞かせで育む! |
(他の紹介)目次 |
第1章 読み聞かせが与える影響 脳と心のしくみ 第2章 読み聞かせで伸ばせる!子どもの将来に必要な能力 第3章 読み聞かせの第一歩。子どもの興味を掻き立てる本選びの基本 第4章 親子でルールを決めて習慣づけよう!楽しく、効果的に読み聞かせるコツ 第5章 もっと頭脳を刺激する、読み聞かせアレンジテクニック 第6章 年齢や興味に合わせて!子どもが喜ぶオススメ本63冊 |
(他の紹介)著者紹介 |
七田 厚 七田式の創始者七田眞の次男。1963年島根県生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。1987年より株式会社しちだ・教育研究所代表取締役社長。七田式主宰。2006年東久迩宮記念賞受賞。七田式教室は国内だけでなく世界に広がっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ