蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
914.6 911.56 914.6 911.56
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000939405 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植木 久行/編
|
著者名ヨミ |
ウエキ ヒサユキ |
出版者 |
研文出版
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
561,57p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87636-393-3 |
分類記号 |
921.033
|
分類記号 |
921.033
|
書名 |
中国詩跡事典 漢詩の歌枕 |
書名ヨミ |
チュウゴク シセキ ジテン |
副書名 |
漢詩の歌枕 |
副書名ヨミ |
カンシ ノ ウタマクラ |
内容紹介 |
詩に詠まれた中国の代表的な詩跡365項目を、「場所の確定」「詩跡の形成過程」「詩跡の現況」等の諸方面に留意して解説。項目の排列は、その所在する行政区画「省」ごとに分類。中国の詩跡が立体的・系統的に理解できる書。 |
著者紹介 |
弘前大学人文学部教授。著書に「詩人たちの生と死」「唐詩物語」など。 |
件名1 |
漢詩-辞典
|
件名2 |
文学地理-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分自身のこと、父のこと、友人たちのこと、かつて関わった学生運動のこと、忘れられない記憶のこと…批評家・加藤典洋が自らを回顧する連載を中心に、発病後も書き続け、遺された最後のことばたち。没後に私家版として刊行された詩集「僕の一〇〇〇と一つの夜」を併録。 |
(他の紹介)目次 |
大きな字で書くこと(大きな字で書くこと 水たまりの大きさで) 僕の一〇〇〇と一つの夜(詩のようなもの 僕の一〇〇〇と一つの夜 はじめての歌) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 典洋 1948‐2019年。文芸評論家、早稲田大学名誉教授。著書に、『言語表現法講義』(岩波書店、1996年、第10回新潮学芸賞)、『敗戦後論』(1997年、ちくま学芸文庫、第9回伊藤整文学賞)、『小説の未来』『テクストから遠く離れて』(2004年、朝日新聞社/講談社、両著で第7回桑原武夫学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ