蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180641458 | J40/ヤ/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013267218 | J40/ヤ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013296689 | J40/ヤ/ | 図書室 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
中央区民 | 1113242885 | J40/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
拓北・あい | 2312073006 | J40/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
白石東 | 4212015335 | J40/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
西野 | 7213090348 | J40/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
はちけん | 7410405943 | J40/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自然史標本のつくり方
国立科学博物館/…
星空写真家KAGAYA月と星座 夏…
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 冬…
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 秋…
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 春…
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 月
KAGAYA/監…
ぐんぐん考える力を育むかがくクイズ…
国立科学博物館/…
こどもホモ・サピエンス : 人類の…
国立科学博物館人…
ぐんぐん考える力を育むよみきかせう…
山下 美樹/作,…
きょうりゅうのわかっていること・わ…
国立科学博物館/…
植物園へようこそ
国立科学博物館筑…
おはしのかみさま
山下 美樹/作,…
毒図鑑 : 生きていくには毒が必要…
丸山 貴史/著,…
地球の宝を守れ : 科博コレクショ…
国立科学博物館図…
国立科学博物館技術の系統化…第33集
国立科学博物館産…
<標本>の発見 : 科博コレクショ…
国立科学博物館/…
重要科学技術史資料 : …令和5年度
国立科学博物館産…
ぐんぐん考える力を育むよみきかせむ…
山下 美樹/作,…
国立科学博物館技術の系統化…第32集
国立科学博物館産…
重要科学技術史資料 : …令和4年度
国立科学博物館産…
ぐんぐん考える力を育むよみきかせき…
山下 美樹/作,…
国立科学博物館技術の系統化…第31集
国立科学博物館産…
考える力を育むよみきかせもっと!か…
山下 美樹/作,…
重要科学技術史資料 : …令和3年度
国立科学博物館産…
「はやぶさ2」リュウグウからの玉手…
山下 美樹/文,…
ダヤンと森であそぼう
池田 あきこ/作…
国立科学博物館技術の系統化…第30集
国立科学博物館産…
技術の系統化調査報告…共同研究編14
国立科学博物館産…
衝撃のラスト!二度読みストーリー
桐谷 直/物語,…
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ…
山下 美樹/作,…
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ…
山下 美樹/作,…
重要科学技術史資料 : …令和2年度
国立科学博物館産…
国立科学博物館技術の系統化…第29集
国立科学博物館産…
技術の系統化調査報告…共同研究編13
国立科学博物館産…
重要科学技術史資料 : …令和元年度
国立科学博物館産…
国立科学博物館技術の系統化…第28集
国立科学博物館産…
国立科学博物館技術の系統化…第27集
国立科学博物館産…
国立科学博物館技術の系統化…第26集
国立科学博物館産…
技術の系統化調査報告…共同研究編12
国立科学博物館産…
くらしを変えた日本の技術 : 未…4
国立科学博物館産…
くらしを変えた日本の技術 : 未…3
国立科学博物館産…
くらしを変えた日本の技術 : 未…5
国立科学博物館産…
くらしを変えた日本の技術 : 未…2
国立科学博物館産…
くらしを変えた日本の技術 : 未…1
国立科学博物館産…
重要科学技術史資料 :…平成30年度
国立科学博物館産…
国立科学博物館技術の系統化…第25集
国立科学博物館産…
技術の系統化調査報告…共同研究編11
国立科学博物館産…
「あかつき」一番星のなぞにせまれ!
山下 美樹/文,…
科学を伝え、社会とつなぐサイエンス…
国立科学博物館/…
重要科学技術史資料 :…平成29年度
国立科学博物館産…
前へ
次へ
できた!楽しい!おもしろい!科学の…
左巻 健男/編著
書いてみようよ!科学論文 : 科学…
ロバート=バラス…
今日から始める公務員の地域データ利…
市川 博之/著
3歳から親子でできる!もっとおうち…
いわママ/著
口腔顔面痛がわかる本 : どうして…
井川 雅子/著,…
ふうせん
セシル・ジュグラ…
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
いのちの未来 : 2075人間はロ…
石黒 浩/著,大…
耳鼻咽喉科・頭頸部外科レジデントマ…
伊藤 壽一/監修…
「科学知」と「人間知」を結びつける…
池内 了/著
日・英・西技術用語辞典
小谷 卓也/編著…
魔法のおうち実験教室 : 楽しくあ…
まえママ/著
子どもの病気とはじめてのホームケア…
築紫 悠/著,窪…
DHが意外と知らない知識をまとめて…
井上 和/編著,…
たまご
セシル・ジュグラ…
レモン
セシル・ジュグラ…
おとなサイエンス : 150分で理…
あきとんとん/著
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
すごい科学論文
池谷 裕二/著
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
宗教認知科学入門 : 進化・脳・認…
クレア・ホワイト…
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
つかめ!理科ダマン9
シン テフン/作…
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
歯科医院の感染対策マネジメントブッ…
佐野 喬祐/著
セラピー犬ジョン : こども病院の…
今西 乃子/著
どんなかたち? : しぜんかいのに…
福岡 伸一/監修
子どもを診る医師・メディカルスタッ…
日本小児皮膚科学…
科学メガネ読本
池内 了/著
きょうの診察室 : 子どもたちが教…
山口 有紗/著
ジュニア空想科学読本30
柳田 理科雄/著…
歯科保険請求2025
お茶の水保険診療…
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
眼圧がみるみる下がるろっかん式眼筋…
清水 ろっかん/…
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
科学を否定する人たち : なぜ否定…
ゲイル・M.シナ…
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
医師・医療者が知っておきたい子ども…
山口 有紗/編著
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …50
洪 鐘賢/絵,[…
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
科学的思考入門
植原 亮/著
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001428182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせかがくのお話25 |
書名ヨミ |
グングン アタマ ノ ヨイコ ニ ソダツ ヨミキカセ カガク ノ オハナシ ニジュウゴ |
著者名 |
山下 美樹/作
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ミキ |
著者名 |
国立科学博物館/監修 |
著者名ヨミ |
コクリツ カガク ハクブツカン |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-7916-2833-9 |
内容紹介 |
動物、植物、昆虫、からだ、食べ物、暮らし、地球などにまつわる身近な「なぜ?どうして?」を物語と図解で説明。「たのしむ→わかる→やってみる」の3ステップで理系脳が育つ25の科学のお話を収録する。 |
著者紹介 |
IT・天文宇宙ライター。日本児童文芸家協会会員。作品に「ケンタのとりのすだいさくせん」「「はやぶさ」がとどけたタイムカプセル」「地球のあゆみえほん」など。 |
件名 |
科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ナミダはたたかうスーパーヒーロー!?そばとうどんがガチ相撲?トリケラトプスになっちゃった!みじかななぜ?どうして?が物語+図解でわかります。対象年齢:3才〜小学校低学年。よみきかせるなら3才から、自分でよむなら6才から。 |
(他の紹介)目次 |
しょくぶつのおはなし―どんぐりのなかまってなにがある?どんぐりくらべ こんちゅうのおはなし―かにさされるとなんでかゆくなるの?ちをもらいにきましたよ たべもののおはなし―なっとうはなんでネバネバするの?なっとうねばえもん しょくぶつのおはなし―まめをまいたらどうなるの?おまめをたくさんたべたいな どうぶつのおはなし―むかしどんなきょうりゅうがいたの?ふしぎなきょうりゅうはくぶつかん くらしのおはなし―うんちはどこへいくの?うんちくんのぼうけん どうぶつのおはなし―どうぶつのしっぽのやくわりは?だれかさんのしっぽみーつけた からだのおはなし―なみだはどうしてでるの?なみだせんしマモルンダー どうぶつのおはなし―さかなはみずのなかでくるしくないの?きんぎょとなかよくなりたいな こんちゅうのおはなし―テントウムシはどんなくらし?テントウムシななほしぐみ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 美樹 NTT勤務を経てIT・天文宇宙ライターに。その傍ら岡信子氏、小沢正氏に師事し童話作家の道へ。幼年童話と科学読み物を中心に執筆している。日本児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ