検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考える「もの」たち MITメディア・ラボが描く未来    

著者名 ニール・ガーシェンフェルド/著   中俣 真知子/訳
出版者 毎日新聞社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113585632007.3/ガ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
950.278 950.278
読売文学賞研究・翻訳賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001200997
書誌種別 図書
書名 考える「もの」たち MITメディア・ラボが描く未来    
書名ヨミ カンガエル モノタチ 
著者名 ニール・ガーシェンフェルド/著
著者名ヨミ ニール ガーシェンフェルド
著者名 中俣 真知子/訳
著者名ヨミ ナカマタ マチコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2000.3
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-620-31421-8
内容紹介 どんな高性能のマシーンでも、簡単に使えなければ意味はない。「もの」が考え始めるとき、コンピューターの姿は消えるだろう。MIT(マサチューセッツ工科大学)メディア・ラボが描くデジタル・テクノロジーの最終ビジョン。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学メディア・ラボ準教授
件名 情報と社会、コンピュータ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 没後30年、死後の生において「栄光」を手に入れたかに見えるミシェル・レリス。20世紀フランスにおける特異な存在である「文脈から逸脱をつづける人」について共振する、エレガントな研究エッセー。
(他の紹介)目次 第1章 骰子をふる男―マッソンの場合
第2章 ラザロのように―ジャコメッティの場合
第3章 道化役者の肖像―ピカソの場合
第4章 アナモルフォーシスの遊戯―ベイコンの場合
第5章 レリスの変身譚
第6章 ゲームとその規則―デュシャンの影
第7章 アーティストの/としての肖像
(他の紹介)著者紹介 千葉 文夫
 1949年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科満期退学。パリ第一大学博士課程修了。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。