蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊 0歳・1歳・2歳の子どもがよろこぶ絵本
|
著者名 |
絵本ナビ/監修
|
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180499857 | B019.5/フ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180959678 | 019.5/フ/ | パパママ | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
新琴似 | 2013122573 | 019/フ/ | 児童研究室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013364347 | 019/フ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012973367 | 019/フ/ | 特設展示B | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
山の手 | 7013208462 | 019/フ/ | 児童展示5 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
曙 | 9013064648 | 019/フ/ | 大型本 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東月寒 | 5213082208 | 019/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
絵本図書館 | 1010233938 | 019/フ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374865 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
絵本ナビ/監修
|
著者名ヨミ |
エホン ナビ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7683-1183-7 |
分類記号 |
019.53
|
分類記号 |
019.53
|
書名 |
父母&保育園の先生おすすめの赤ちゃん絵本200冊 0歳・1歳・2歳の子どもがよろこぶ絵本 |
書名ヨミ |
フボ アンド ホイクエン ノ センセイ オススメ ノ アカチャン エホン ニヒャクサツ |
副書名 |
0歳・1歳・2歳の子どもがよろこぶ絵本 |
副書名ヨミ |
ゼロサイ イッサイ ニサイ ノ コドモ ガ ヨロコブ エホン |
内容紹介 |
父母や保育園の先生からたくさんの支持と共感を集めた選りすぐりの赤ちゃん絵本を、絵本紹介サイト『絵本ナビ』編集長のコメントと共に紹介。ほか、『絵本ナビ』ユーザーのおすすめ絵本や、谷川俊太郎と読者の対談なども収録。 |
件名1 |
絵本
|
(他の紹介)内容紹介 |
年功序列・終身雇用制度が崩壊し老後資金も不安視される、「幸せな老後行きの自動エスカレーター」がない世界では、お金の知識格差が命取りに!?本書はこれまで「お金のことは会社まかせ」だった組織人の、マネーリテラシーの底上げを目指す。講演・セミナー講師として活躍し、これまで全国3万人以上の受講者に「お金」にまつわる知識を伝えてきた著者が、社会に出る前に学校で教えてほしかった「お金の基本」をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
序章 親愛なる会社員の皆様へ 講義1 手取りの基本―会社員の一年目から学ぶ「稼ぐ」「納める」「活用する」 講義2 手取りを「貯める」―「先取り貯蓄」で仕組みをつくる 講義3 手取りで「備える」―会社員はピンチこそお得 講義4 手取りを「増やす」―生活に投資を組み込む 講義5 手取りのNG!―会社員の「やってはいけない」 講義6 手取りの未来―介護、年金、相続…やみくもに不安になる前に |
(他の紹介)著者紹介 |
川部 紀子 ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士。1973年北海道生まれ。大手生命保険会社で勤務した8年間の営業の現場で約1000人の相談・ライフプランニングに携わる。その間、父ががんに罹り障害者の母を残し他界。27歳で肢の不自由な母と暮らすための新築マンションを購入。自身もがんの疑いで検査入院をするなど生死とお金に翻弄される20代を過ごし、「生きるためのお金の知識」の必要性を痛感する。30歳で起業し、現在「FP・社労士事務所川部商店」代表。大学の非常勤講師として講義も担当している。「わかりやすく、眠くならないセミナー」が好評を博し、全国各地の企業から講演・セミナーの依頼がある。また、個別相談、雑誌等への寄稿、テレビ・ラジオ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ