蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180370470 | 336.9/キ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001372941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会計学と租税法の現状と課題 |
書名ヨミ |
カイケイガク ト ソゼイホウ ノ ゲンジョウ ト カダイ |
著者名 |
菊谷 正人/編著
|
著者名ヨミ |
キクヤ マサト |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
20,479p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.9
345.12
|
分類記号 |
336.9
345.12
|
ISBN |
4-419-06611-6 |
内容紹介 |
会計基準の国際的コンバージェンス、AI・仮想通貨等の展開、国際課税問題など、会計学と租税法における最新の検討課題・研究テーマを、多方面にわたって論じる。菊谷正人博士の古稀を記念した論文集。 |
著者紹介 |
昭和23年長崎県生まれ。明治大学大学院商学研究科博士課程修了。法政大学大学院経営学研究科教授。会計学博士。グローバル会計学会会長。租税実務研究学会会長。 |
件名 |
会計、租税-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、会計学と租税法における最新の検討課題・研究テーマが多種多様・多方面にわたって論議・考察されています。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 会計学における現状と課題(わが国財務会計制度における国際化の経緯と課題 ミクロ財務的観点とマクロ経済的観点の統合―フランス型会計システムの示唆するもの わが国からみた今後のIFRSとの対峙―菊谷学説からの知見 建築物の所有権と工事契約会計 私立大学会計の本質と課題 ほか) 第2部 租税法における現状と課題(国際課税における現状と課題―国際的二重非課税に対する対応 生命保険契約に関する課税上の取扱い―逆ハーフタックスプランを中心として 国税通則法改正以後の税務調査手続の問題点―質問検査権の行使と行政指導 法人税法における貸倒引当金の意義 消費課税の現状と課題―欧州諸国の議論を中心として ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菊谷 正人 昭和23年長崎県に生まれる。昭和51年明治大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、法政大学大学院経営学研究科教授。会計学博士。グローバル会計学会会長、租税実務研究学会会長、財務会計研究学会理事(元会長)、日本租税理論学会理事。公認会計士試験第二次試験試験委員(平成10年度〜平成12年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ