検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

星を楽しむ天体観測のきほん 月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう    

著者名 大野 裕明/著   榎本 司/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113162504442/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
442 442
天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001431995
書誌種別 図書
書名 星を楽しむ天体観測のきほん 月食、日食、流星群、彗星、宇宙で起こる現象を調べよう    
書名ヨミ ホシ オ タノシム テンタイ カンソク ノ キホン 
著者名 大野 裕明/著
著者名ヨミ オオノ ヒロアキ
著者名 榎本 司/著
著者名ヨミ エノモト ツカサ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 442
分類記号 442
ISBN 4-416-61951-3
内容紹介 肉眼での観測、双眼鏡での観測、カメラを使った観測…。天体観測を始める上で知っておきたい天体現象のしくみや観測に必要な道具、観測手順、上手に観測するためのポイントを、写真や図表とともに解説します。
著者紹介 福島県田村市星の村天文台・台長。著書に「プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方」など。
件名 天体観測
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 施行から70年あまり。政権が憲法改正を訴えるなか、池上彰が高校生たちに講義した。日本国憲法を深く理解するための必読書。
(他の紹介)目次 第1章 憲法って何?(君たちはどう考えるか?
自分で判断するために ほか)
第2章 天皇とはどんな存在?(大日本帝国憲法にも立憲主義が
「日本国民統合の象徴」とは? ほか)
第3章 「最低限度の生活」とはどんな生活?(今の憲法はどうやって生まれたか?
戦争が終わり日本に求められたもの ほか)
第4章 憲法改正って何をどう変えるの?(憲法を変えるべきか、変えないでいいのか
日本国憲法は押しつけられたもの!? ほか)
第5章 もし国に「戦争に行け」と言われたら?(第九条を変えるとは?
集団的自衛権行使容認の背後にアメリカの影 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 ジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。73年NHK入局。記者として災害や事件、消費者問題などを担当し、94年から「NHK週刊こどもニュース」初代お父さん役を11年間続ける。2005年にNHKを退職。フリーランスの立場で幅広く活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。