蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180963274 | KR375/ミ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181250135 | 375/ミ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001660797 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 考司/編
|
著者名ヨミ |
イケダ コウジ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8451-1747-5 |
分類記号 |
375
|
分類記号 |
375
|
書名 |
みんなでつくろう!SDGs授業プラン ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の時間」 |
書名ヨミ |
ミンナ デ ツクロウ エスディージーズ ジュギョウ プラン |
副書名 |
ソーシャルチェンジのための「公共」「総合的な探究の時間」 |
副書名ヨミ |
ソーシャル チェンジ ノ タメ ノ コウキョウ ソウゴウテキ ナ タンキュウ ノ ジカン |
内容紹介 |
SDGsの各目標、もしくはSDGsそのものについて取り上げる、中学生と高校生のための4時間の授業計画を15例掲載。SDGs教育の背景や理論的な考察、座談会も収録。 |
著者紹介 |
北海道教育大学講師(社会科教育・臨床教育学)。 |
件名1 |
持続可能な開発のための教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本には、古くから着物や工芸品などにえがかれてきたもようがあります。現在でも、お守りや千代紙などには、伝統的なもようがえがかれています。そのもようのひとつひとつには、由来や意味があります。この巻では、図形のもようを紹介しています。美しいもようの由来や意味を知り、お気に入りのもようを見つけて、ずっと昔から今日までうけつがれてきた和の文化のすばらしさを味わってください。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 伝統もようってなんだろう 縞 格子 亀甲 もっと知りたい 平安貴族の衣装に用いられた有職もよう 菱 点 麻の葉 七宝 石畳(市松)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 弓弦葉 東京国立博物館学芸研究部研究員(専攻は日本東洋染織史)。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。奈良県立美術館学芸員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ