蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180266686 | 786.5/マ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001225946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俺たちはみんな神さまだった |
書名ヨミ |
オレタチ ワ ミンナ カミサマ ダッタ |
著者名 |
ベンヨ・マソ/著
|
著者名ヨミ |
ベンヨ マソ |
著者名 |
安家 達也/訳 |
著者名ヨミ |
アンケ タツヤ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
786.5
|
分類記号 |
786.5
|
ISBN |
4-89642-540-6 |
内容紹介 |
J・バルタリの完璧なまでの総合優勝は、敗戦国イタリアの政治的混乱まで鎮めた-。現在では想像もつかないほど社会的影響力を持っていた1948年のツール・ド・フランスを、1ステージごとに分析するドキュメンタリー。 |
著者紹介 |
1944年オランダ生まれ。オランダの翻訳家、社会学者。酪農関係の書物や中世ヨーロッパの宮廷恋愛の起源などの専門書のほか、自転車競技についての著作がある。 |
件名 |
自転車競技 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
実に、人間臭く自由奔放なフランス一周。しかも、大きな社会的影響力を持った旅。この特別なレースを、1ステージごとに分析するドキュメンタリー!読むツール!! |
(他の紹介)目次 |
スタート前 パリ―6/30水 さらば、パリよ、また会う日まで! パリ〜トルヴィル237km―6/30水 ビンダ、慣例を作る トルヴィル〜ディナール259km―7/1木 フランス人たちの白パンの日 ディナール〜ナント251km―7/2金 「ボベ、ボベ、ボベ!」 ナント〜ラ・ロシェル166km―7/3土 ルイゾン、おもちゃを取り上げられる ラ・ロシェル〜ボルドー262km―7/4日 一つで二度楽しめるゴール ボルドー〜ビアリッツ244km―7/5月 両手を上げよ! 休息日 ビアリッツ―7/6火 気分転換と憂さ晴らし ビアリッツ〜ルルド219km―7/7水 ルルドの奇跡ではない ルルド〜トゥールーズ261km―7/8木 黄金の勝利〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
マソ,ベンヨ 1944年オランダのデン・ハーグ生まれ。オランダの翻訳家・社会学者。酪農関係の書物や中世ヨーロッパの宮廷恋愛の起源などの専門書の他に5冊の自転車競技についての著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安家 達也 1956年、東京生まれ。中央大学・青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ