蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113277816 | 498/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境配慮型材料vol.10
やわらかものづくりハンドブック :…
古川 英光/監修…
ポリマーの強靱化技術最前線 : 破…
伊藤 耕三/監修…
ポリマーアロイ・ポリマーブレンド …
徳満 勝久/監修
電子顕微鏡による高分子材料の観察と…
加藤 淳/著,荒…
高分子制振材料・応用製品の最新動…3
西澤 仁/監修
グラフト重合による吸着材開発の物語
斎藤 恭一/著,…
環状高分子の合成と機能発現
手塚 育志/監修
刺激応答性高分子ハンドブック
宮田 隆志/監修
リビングラジカル重合 : 機能性高…
松本 章一/監修
撥水・撥油の技術と市場
構造制御による革新的ソフトマテリア…
日本化学会/編
トコトンやさしい高分子の本
扇澤 敏明/著,…
ゴム : しぜん キンダーブック …
伊藤 眞義/指導…
身近なモノから理解する高分子の科学
扇澤 敏明/著,…
高分子材料が一番わかる : 高分子…
松浦 一雄/編著…
白川英樹博士と導電性高分子
赤木 和夫/編,…
液晶ポリマーの開発
小出 直之/編集
ぼくもノーベル賞をとるぞ!!
高分子学会/編著
高分子材料化学
吉田 泰彦/ほか…
ナノコンポジットの世界 : 次世代…
中条 澄/著
高分子ゲルの機能化
高分子材料の事故原因究明とPL法
大武 義人/著,…
高分子エレクトロニクス : 導電性…
吉野 勝美/共著…
高分子材料概論
鴨川 昭夫/共著…
生物をまねた新素材 : 夢の無公害…
竹本 喜一/著
成形・設計のための液晶ポリマー
末永 純一/著
生分解性ポリマーのはなし
望月 政嗣/著
激動の高分子工業 : 歴史と将来展…
浅井 治海/著
実践ポリマーアロイ
大柳 康/編
高分子材料の耐久性 : リサイクル…
大石 不二夫/著
ポリマーアロイ : 基礎と応用
高分子学会/編
高分子材料の化学
井上 祥平/共著…
化学がつくる驚異の機能材料 : カ…
東京都立大学工業…
ポリマーアロイ活用ノート : 材料…
井上 隆/編著
巨大分子 : 生活のなかの高分子材…
R.B.シーモア…
メカノケミストリー
雀部 博之/編,…
分子機能材料
水島 公一/著,…
ポリマーアロイ
井上 隆/著,市…
液晶ポリマー
小出 直之/著,…
夢の新素材・機能性高分子 : コン…
竹本 喜一/著
導電性ポリマー
吉村 進/著
機能性高分子
緒方 直哉/著
ファインポリマー : 極限への挑戦
緒方 直哉/著
高分子材料のすべて
長谷川 正木/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001874376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
好奇心脳 1万人の脳を見た名医が教える |
書名ヨミ |
コウキシンノウ |
著者名 |
加藤 俊徳/著
|
著者名ヨミ |
カトウ トシノリ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.39
|
分類記号 |
498.39
|
ISBN |
4-8334-4059-2 |
内容紹介 |
脳再生の第一歩は「失われた好奇心」の復活。脳内科医が、衰えていく脳をリブートし、「好奇心脳」を手に入れる脳科学的に正しい方法、脳番地別「好奇心脳」の育て方・使い方、脳が成長する生活習慣を紹介。書き込み欄等あり。 |
著者紹介 |
脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。著書に「1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き」など。 |
件名 |
健脳法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべてのパワーを自転車に伝えろ!!小柄な体格ながら、世界を相手に戦ってきた宮澤崇史。その秘訣は、持てる力を100%引き出すための「体の使いかた」の徹底した研究にあった。無駄をなくし、効率よく自転車を前に進めるためのノウハウを一挙公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「骨で押す」 第2章 ペダリングの理論 第3章 パワーとトレーニングの基礎概念 第4章 ポジションとパーツを体から考える 第5章 体を使いこなすメニュー 第6章 テクニック |
(他の紹介)著者紹介 |
宮澤 崇史 1978年生まれ。長野県出身。高校卒業後自転車競技の道に入ったが、23歳のとき、母親に肝臓の一部を移植。回復後トップレベルに返り咲き、2010年全日本選手権優勝、ツール・ド・北海道2連覇をはじめ国内外で多くの結果を残す。2012年には世界最高レベルのチーム「サクソバンク」に移籍するなど、世界的に活躍した。2014年引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ