蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013088508 | 102/セ/6 | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
憲法
樋口 陽一/著
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
憲法学読本
安西 文雄/著,…
日本国憲法と政党
小野 善康/著
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
憲法
芦部 信喜/著
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
憲法
伊藤 真/監修,…
憲法判例50!
上田 健介/著,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせ…
大門 正克/著
日本国憲法
松井 茂記/著
吾輩は後期高齢者の日本国憲法である
西 修/著
憲法についての素朴な疑問 : なに…
東 裕/著
伊藤真の憲法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
はじめての憲法総論・人権
尾崎 哲夫/著
検証内閣法制局の近現代史
倉山 満/著
憲法
鵜飼 信成/著
日本国憲法で鬼ケ島を救え! : 憲…
河村 万理/マン…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
武器になる「憲法」講座 : はじめ…
伊藤 真/著
憲法
長谷部 恭男/著
憲法判例集
渋谷 秀樹/編著
憲法講話 : 24の入門講義
長谷部 恭男/著
憲法の時間
井上 典之/編
図録日本国憲法
斎藤 一久/編,…
判例から学ぶ憲法・行政法
小山 剛/編,川…
「戦後憲法学」の群像
鈴木 敦/編,出…
憲法を読み解く
渋谷 秀樹/著
対訳英語版でよむ日本の憲法
柴田 元幸/訳,…
初学者のための憲法学
麻生 多聞/著,…
井上ひさしの憲法指南
井上 ひさし/著
憲法
樋口 陽一/著
百田尚樹の日本国憲法
百田 尚樹/[著…
緊急事態と憲法 : 新型コロナウイ…
右崎 正博/著,…
檻を壊すライオン : 時事問題で学…
楾 大樹/著
憲法の子 : 親から子へとつなぐ自…
中谷 彰吾/著,…
日本国憲法のお誕生 : その受容の…
江橋 崇/著
基礎からわかる憲法
武居 一正/編著…
芦部信喜 : 平和への憲法学
渡辺 秀樹/著
日本国憲法論
佐藤 幸治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001486493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界哲学史 6 ちくま新書 近代 1 |
書名ヨミ |
セカイ テツガクシ |
著者名 |
伊藤 邦武/責任編集
|
著者名ヨミ |
イトウ クニタケ |
著者名 |
山内 志朗/責任編集 |
著者名ヨミ |
ヤマウチ シロウ |
著者名 |
中島 隆博/責任編集 |
著者名ヨミ |
ナカジマ タカヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
283,19p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
102
|
分類記号 |
102
|
ISBN |
4-480-07296-2 |
内容紹介 |
古代から現代まで世界哲学史を一望する。6は、18世紀の哲学を扱う。啓蒙運動が人間性の復活を目標にしていたことを東西の思想の具体例とその交流史から浮き彫りにし、東西の感情論へのまなざしを探る。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。京都大学名誉教授。 |
件名 |
哲学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間を解き明かす鍵は、火のように燃える心の原野に隠されている。縄文と現代を結ぶ思考の稜線。思想家・中沢新一、最新論集。 |
(他の紹介)目次 |
天使の心、悪魔の心 冒険者たちへのレクイエム(ドン・キホーテの謙虚さ―レヴィ=ストロース追悼 日本人のたましいの形―河合隼雄追悼 チェシャ猫は笑いだけを残して 修行の無意味とシャンデリア―吉本隆明追悼 吉本隆明の経済学 剣豪のような人 創造的ないたずら者―山口昌男追悼 「Be Careful」なふたり) 日本思想のリレイヤー(「内側から」描かれる歴史―柳田國男『海上の道』 地名のアースダイバー―柳田國男『地名の研究』 ムスビの神による人類教 創造の出発点―井筒俊彦『神秘哲学』 馬上の若武者―『井筒俊彦全集』) 天竜川という宝庫 エネルゴロジーについて |
(他の紹介)著者紹介 |
中沢 新一 1950年生まれ。思想家、人類学者。明治大学野生の科学研究所所長。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ