蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3413111232 | 289/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001275910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女にとって夫とはなんだろうか |
書名ヨミ |
オンナ ニ トッテ オット トワ ナンダロウカ |
著者名 |
西舘 好子/著
|
著者名ヨミ |
ニシダテ ヨシコ |
著者名 |
井上 麻矢/著 |
著者名ヨミ |
イノウエ マヤ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-584-13848-9 |
内容紹介 |
結婚、離婚で学んだ親子の絆。今、想う両親への感謝と謝罪…。母から娘へ、娘から母へ、娘から子供たちへ。井上ひさしの妻と娘が、これまでの半生をふり返りながら、「幸せ」をもたらす折れない生き方への指針を綴る。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。NPO法人「日本子守唄協会」理事長。 |
個人件名 |
西舘 好子、井上 麻矢 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「歴史探偵」が薫陶を受けた作家たちの知られざる思想、苦悩、その素顔!あの戦争・戦後とは何だったのか?知られざる作家の肉声、創作秘話が炙り出すもう一つの「昭和秘史」!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 わが人生の道を開く 第2章 司馬遼太郎さんの遺言 第3章 松本清張さんの真髄 第4章 亡き人たちからの伝言 第5章 新しい文学への船出 終章 平和であれ、穏やかであれ |
(他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 作家。1930年、東京生まれ。1953年、東京大学文学部卒業。同年株式会社文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」各編集長、出版局長、専務取締役などを歴任。退社後、文筆業で活躍。歴史探偵を名乗る。『漱石先生ぞな、もし』(新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)など著書多数。『昭和史1926‐1945』『昭和史戦後篇1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞受賞。2015年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ