蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119776292 | KR211.8/シ/1 | 2階郷土 | 112B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001023978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知内らしさの現在 新・知内町史 |
書名ヨミ |
シリウチ ラシサ ノ ゲンザイ |
著者名 |
知内町史編纂委員会/編
|
著者名ヨミ |
シリウチ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
知内町役場
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
211.8
|
分類記号 |
211.8
|
件名 |
知内町(北海道)-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
-
1 [1]歴史とロマン、活気あるまち知内
-
-
2 1 位置と地形概観
-
-
3 2 各地区の特徴
-
-
4 3 自然の恵みを生かした町づくりと防災
-
-
5 [2]土に埋もれた知内の物語を発掘する
-
-
6 1 先史時代
-
-
7 2 偶然発見された土の中の文化財
-
-
8 [3]伝説と古文書・古記録から読みとく昔の知内
-
-
9 1 知内の古書「大野土佐日記」
-
-
10 2 勢力争いの中世知内
-
-
11 3 産業が発展した松前藩領地知内村
-
-
12 コラム1 砂金の郷だった?知内村
-
-
13 [4]記録から分かる近代の知内
-
-
14 1 明治初期の知内村
-
-
15 2 大正期の知内村
-
-
16 3 戦時中の生活と戦後開拓
-
-
17 [5]第2次世界大戦後の知内の歩み
-
-
18 1 戦後の知内村
-
-
19 2 財政運営とまちづくり
-
-
20 3 高度経済成長と町制の施行
-
-
21 コラム2 出稼ぎと子ども達の風景
-
-
22 4 「過疎」の進行
-
-
23 5 総合計画の目指した「まち」
-
-
24 コラム3 ライフヒストリー1西山忠さん
-
-
25 コラム4 ライフヒストリー2野口健一さん
-
-
26 [6] もうひとつの故郷を探る
-
-
27 1 知内の七夕行事と青森のねぶた
-
-
28 2 知内の荒馬踊りと青森の荒馬
-
-
29 資料1「Shiriuchi」エドウィン・ダン氏報文
-
-
30 資料2『函館支庁管内町村誌』
-
前のページへ