蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3311992873 | 383/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001020210 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
さいとう しのぶ/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ シノブ |
出版者 |
リーブル
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
117p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-947581-82-2 |
分類記号 |
383.816
|
分類記号 |
383.816
|
書名 |
ちょっと昭和な関西の味 |
書名ヨミ |
チョット ショウワ ナ カンサイ ノ アジ |
内容紹介 |
きつねうどん、お好み焼き、菜っ葉の炊いたん、炭酸せんべい…。絵本作家が、思い出の関西の“うまいもん”を語る。51枚のカラーイラストも掲載。『産経新聞』夕刊大阪本社版掲載を加筆して単行本化。 |
著者紹介 |
堺市生まれ。嵯峨美術短期大学洋画科卒業。テキスタイルなどのデザイナーをへて、絵本サークル「ぴーかーぶー」で手づくり絵本を広める活動をしている。作品に「あぶくたった」など。 |
件名1 |
食生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
2035年、首都圏も高齢者が激増!「日本を救う処方箋」も本書で提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人口減少カレンダー(序 2016年、出生数は100万人を切った 2017年 「おばあちゃん大国」に変化 2018年 国立大学が倒産の危機へ 2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ 2020年 女性の2人に1人が50歳以上に ほか) 第2部 日本を救う10の処方箋―次世代のために、いま取り組むこと(序 小さくとも輝く国になるための第5の選択肢 戦略的に縮む 豊かさを維持する 脱・東京一極集中 少子化対策) |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 雅司 1963年、名古屋市生まれ。産経新聞社論説委員、大正大学客員教授(専門は人口政策・社会保障政策)。中央大学卒業。内閣官房有識者会議委員、厚労省検討会委員、農水省第三者委員会委員、拓殖大学客員教授などを歴任。2014年、「ファイザー医学記事賞」大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ