検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

21世紀に読む「種の起原」     

著者名 デイヴィッド・N.レズニック/[著]   垂水 雄二/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119756609467.5/レ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310035959467.5/レ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・N.レズニック 垂水 雄二
2015
467.5 467.5
Darwin Charles Robert 種の起原

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000987864
書誌種別 図書
書名 21世紀に読む「種の起原」     
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ ヨム シュ ノ キゲン 
著者名 デイヴィッド・N.レズニック/[著]
著者名ヨミ デイヴィッド N レズニック
著者名 垂水 雄二/訳
著者名ヨミ タルミ ユウジ
出版者 みすず書房
出版年月 2015.10
ページ数 8,576,11p
大きさ 20cm
分類記号 467.5
分類記号 467.5
ISBN 4-622-07936-1
内容紹介 ダーウィンはなぜその表現を用いたのか、どこで未来を先取りし、どこで誤っていたのか。「種の起原」を「自然淘汰/種分化/理論」の三部に編成し直すという独自のアプローチで、見通しよく読みほどく。
著者紹介 カリフォルニア大学リバーサイド校生物学部門教授。専門は進化生物学・生態学。
件名 種の起原
個人件名 Darwin Charles Robert
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 世界を変えた本だけど誰もが読めずにいた…。読んでみたらやっぱり凄い本だった、「種の起原」の本格読解本。ダーウィンはなぜその表現を用いたのか、どこで未来を先取りし、どこで誤っていたか、その後の150年間で進化論はどう変化したのか。今だから読める謎解き「種の起原」。
(他の紹介)目次 第1部 自然淘汰(自然淘汰についての前置き
飼育栽培下における変異
自然条件下における変異 ほか)
第2部 種分化(種分化への前置き
自然条件下における変異
自然淘汰 ほか)
第3部 理論(前置き―理論とは何か
理論の難点
本能 ほか)
(他の紹介)著者紹介 レズニック,デイヴィッド・N.
 カリフォルニア大学リバーサイド校生物学部門教授。専門は進化生物学・生態学。正統的なダーウィニズムの立場からミクロ進化とマクロ進化のギャップを埋める可能性に関心があり、自然の個体群をもちいた実験によって進化論を検証する研究をおこなっている。グッピー個体群の速い適応進化に関する優れた研究で注目を浴びた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
垂水 雄二
 京都大学大学院理学研究科博士課程修了。出版社勤務をへて1999年よりフリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。