蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
すうじとことば ピクチャーコミュニケーション
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410127364 | J81/ス/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート・ムーア ダグラス・ジレット 中村 保男
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001135407 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
24×24cm |
ISBN |
4-577-01975-2 |
分類記号 |
815.2
|
分類記号 |
815.2
|
書名 |
すうじとことば ピクチャーコミュニケーション |
書名ヨミ |
スウジ ト コトバ |
内容紹介 |
ねずみは一ぴき、船は二せき、時計は十二時、一週間は七日、七五三、八百屋…。物を数えるためのいろいろな言葉、暮しのなかの数のはいった言葉をイラストを用いて楽しく学べる絵本。 |
件名1 |
日本語-数詞
|
叢書名 |
ピクチャーコミュニケーション |
(他の紹介)内容紹介 |
人類学者の眼差しが捉えた日本、日本人、日本文化。20世紀後半の思想界をリードした知の巨人は、かくも深く日本を理解し、そして愛した。 |
(他の紹介)目次 |
世界における日本文化の位置 月の隠れた面 因幡の白兎 シナ海のヘロドトス 仙〓[U6]{5393}(がい) 世界を甘受する芸術 異様を手なずける アメノウズメの淫らな踊り 知られざる東京 川田順造との対話 |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィ=ストロース,クロード 1908年11月28日、ブリュッセル生まれ。1959年から82年までコレージュ・ド・フランスで社会人類学の教授を務める。73年、アカデミー・フランセーズ会員に選出される。2009年10月30日、パリにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川田 順造 1934年(昭和9年)、東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科(文化人類学分科)卒、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。パリ第5大学民族学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、広島市立大学国際学部教授、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授を経て、神奈川大学特別招聘教授、神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員。2009年(平成21年)、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ